インバウンドニュース
パリで開催されたJapan Expoに京都が出展。アニメやゲーム、伝統文化など日本の魅力を幅広く発信
2019.08.19
京都市観光協会と京都市は7月4日から7日までパリで開催されたJapan Expo 2019に3年ぶりに出展した。Japan Expo 2019は日本のマンガ、アニメ、ゲーム、音楽等のポップカルチャーと武道や書道、茶道といった伝統文化の総合博覧会として今年で20回目を迎える。マンガやアニメ・音楽をきっかけに日本語や日本文化に興味を持つ外国人は非常に多く、実際の訪日旅行の誘客にも繋がっている。
文化庁の全面的移転を控えた京都では、ヨーロッパ中から多くの日本・京都ファンが訪れるJapan Expoにおいて、京都観光のPRをはじめ、日本文化の魅力を発信するために3年ぶりに京都ブースを出展。時代劇俳優による殺陣・忍者の実演、和菓子と京扇子づくりの実演、着物着付け体験などを行ない、参加者が本物の伝統技を体感できる工夫を凝らした。また、京都のコンテンツ企業によるゲーム・AR/VR体験、京都国際マンガミュージアムによるマンガ制作の実演、学生による似顔絵制作、留学生誘致に向けた取組等も実施した。
京都ブースを訪れた人にアンケートをとったところ、年代別では20代が39%と最も多く、次いで10代が31%、30代が15%、40代が8%だった。職業別では会社員が40%と最も多く、次いで高校生・大学生が30%、小中学生が16%、公務員が7%だった。京都旅行に来たことがある参加者に「京都旅行で一番印象に残った場所は?」と質問したところ、大半の人が「哲学の道」と回答があった。会場には、以前はあまり見かけなかったベビーカーを押した家族や親子でコスプレをした参加者もたくさんおり、20回の開催を重ね、日本ファンが次世代へと受け継がれている様子もうかがえた。京都市観光協会ではJapan Expoの出展を通じ、新たな京都ファンの獲得にもつなげたいとしている。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
2023.08.22
奈良市の2022年観光入込客数、2019年比5割強回復。外国人宿泊者数 米国がトップに
2023.08.08
日本菓子のサブスク「Bokksu」 地方企業と海外向けの菓子を共同開発で地域活性化へ
2023.06.27
北海道の「人」と台湾を繋ぐイベント開催、出会った人に会うツアー販売で関係構築へ
2023.05.23
持続可能な美食の地として注目「ミシュランガイド奈良2023」がデジタルで公開
2023.05.19
観光でより良い社会づくりを目指す、ジャパントラベルアワード2024 エントリー開始
2023.05.16
農林水産省と文化庁、「和食」保護・継承に向けたイベント開催を後押し。ユネスコ無形文化遺産登録10周年を契機に
2023.05.11
西日本を世界のデスティネーションに、関西・中国・四国エリアの広域周遊を目指しDMO4組織が連携
2023.05.09
JNTO、持続的な観光・消費額拡大・地方誘客の実現に向けた訪日プロモーションを展開