インバウンドニュース
地方創生とインバウンド誘致に自転車を活用する「ナショナルサイクルルート制度」国交省が創設
2019.09.12
インバウンドの誘致や地域創生につなげるため、国土交通省は「ナショナルサイクルルート制度」を創設した。自転車活用推進法に基づき、日本の観光資源を自転車で有機的に結ぶツーリズムで、世界に誇り得るサイクリングルート作りを促進し、日本の新たな観光価値を発掘していく。9月9日に行われた第4回自転車活用推進本部の会合において決定された。
選定されるサイクリングルートは一定の水準を満たすものとし、ルート設定、走行環境、受入環境、情報発信、取組体制の5つの観点から、設置予定の第三者委員会で審査を行う。観点としては、魅力ある安全なルートで概ね100km以上(島しょ部を除く)であることや、案内看板や路面表示などによる通行空間の整備、ゲートウェイや宿泊環境、トラブル対処できる環境の整備などがある。また、インバウンドを誘致できるよう、ホームページでの日本語・英語対応など多言語情報発信も盛り込まれている。指定を受けると、国やJNTOによるプロモーションや、社会資本整備総合交付金等で重点的な支援対象となる。
第1次ナショナルサイクルルートの候補としては、インバウンド環境構築にも積極的に取り組む次の3ルートが挙がっている。5カ国語で注意喚起サイン等が整備された茨城県の「つくば霞ヶ浦りんりんロード」や、3カ国語のマップなどが作成された滋賀県の「ビワイチ」、CNNで世界7大サイクリングルートに選ばれた広島県と愛媛県の「しまなみ海道サイクリングロード」だ。また、自転車活用推進法に基づく計画である「太平洋岸自転車道」については、協議会を設立し具体的な構想に取り組んでいく考え。国交省ではナショナルサイクルルートのロゴマークを募集している。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.22
旅先でのランニング意向調査、6割が旅行を計画。中国市場で人気高まる
-
2025.04.18
Trip.com 2025年ランキング、日本の観光地が上位独占、春・紅葉に強み
-
2025.04.15
訪日客1500人に聞いた大阪・関西万博への本音、認知度7割も「混雑・費用」がネックに
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加
-
2025.03.04
円高が訪日需要に与える影響調査、4人に1人が「旅行をためらう」と回答。消費動向に与える影響は?
-
2025.03.03
優良ガイドを評価し、高付加価値旅行業界の発展目指す「Guide of the Year 2025」発表、6名のガイドを表彰