インバウンドニュース
福岡県が欧米豪インバウンド客増加を狙い、体験コンテンツの開発などでVoyaginと連携
2019.09.13
福岡県はインバウンド向け、特に欧米豪やシンガポール、香港からの訪日客をターゲットにした観光商材の開発をVoyaginと連携し行っていくと発表した。今秋開催のラグビーワールドカップ、2020年の東京オリンピック・パラリンピックといった国際的スポーツイベントをきっかけに外国人観光客の増加が見込まれるため、県や九州への誘客に注力する考え。
福岡県では韓国・台湾・中国などの近隣諸国からの訪日客が中心となっているが、訪日する国や地域が多様化していることから、欧米豪も意識した観光商品を発信していく。欧米豪の訪日客は個人旅行者が比較的多く、モノ消費よりコト消費を好む傾向があるため、欧米豪に強い体験型観光を提供するVoyaginとの今回の連携となった。
シンガポールや香港向け商材のブラッシュアップの他、個人旅行者のニーズに当てはまる体験型プログラムを造成、観光消費額の増加を狙っていく。専用ウェブサイトも開設予定だ。屋台や博多ラーメン、明太子やフルーツ狩りといった食のコンテンツ、糸島のビーチや河内藤園、神社仏閣などの魅力あるエリア、陶芸などの伝統工芸文化など豊富な観光資源の中から、厳選した「価値の高い体験」を提供する。欧米豪を主に100万人のデータと専門家を保有するVoyaginの協力により分析を進め、九州の他県や瀬戸内海へのアクセスの良さも視野に入れて福岡県を軸にした包括的な地域活性化に取り組んでいく。
(やまとごころ編集部)
関連インバウンドニュース
2023.10.03
2022年の日本人の海外旅行実態調査、海外に比べて回復に後れ。円安や旅行費用の高騰が影響
2023.09.25
欧米訪日客に人気急上昇のエリア分析、温泉や新規開業テーマパーク、知られざる場所への注目高くーナビタイムジャパン
2023.09.12
2023年秋の旅行動向、物価高にも関わらず旅行出費増やす日本人6割超、旅先はアジアが人気
2023.08.22
奈良市の2022年観光入込客数、2019年比5割強回復。外国人宿泊者数 米国がトップに
2023.08.16
訪日予定の外国人に聞いた「この夏行きたい日本の地域」、旅先を決めた意外な理由も明らかに
2023.08.15
訪日中国人のSNS投稿分析、多様なコンテンツ揃う主要都市から回復、地方は来年夏から本格化か
2023.08.08
日本菓子のサブスク「Bokksu」 地方企業と海外向けの菓子を共同開発で地域活性化へ
2023.07.18
2023年夏のインバウンド体験予約動向発表、「花火」「浴衣」など日本の夏を満喫できる体験が人気ーKlook