インバウンドニュース
2019年8月全国百貨店売上高、インバウンド売上7カ月ぶりにマイナス。円高と国際情勢が原因か
2019.09.25
日本百貨店協会は20日、8月の全国百貨店売上高を発表した。売上高は2.3%増と5カ月ぶりにプラスとなった。気温上昇で主力の衣料品を中心に盛夏アイテムが好調に推移したことに加え、輸入時計やラグジュアリーブランドなど高額品が引き続き好調だった。西日本では台風や大雨による休業や営業時間短縮などのマイナス要素があったが、前年比で休日が2日増えたこともプラスに働いた。
インバウンドによる8月の免税総売上高は0.7%減の約256億6000円と7カ月ぶりのマイナスとなった。購買客数は7.1%減の約38万1000人と、3カ月連続のマイナスだった。円高と国際情勢による訪日客数の減少が要因とされる。その一方で、一人当たりの購買単価は6.9%増の約6万7000円だった。
一般物品の売上高は約139億1000万円で前年同月比5.8%減、食品や化粧品などの消耗品は約117億5000万円で、こちらは6.1%増となった。一般物品と消耗品の比率は54.2%:45.8%だった。
外国人観光客に人気のあった商品は以下の通り。前月に5位だった婦人服の代わりに、美術・宝飾品が入った。
1位:化粧品
2位:ハイエンドブランド
3位:婦人服飾雑貨食品
4位:食品
5位:美術・宝飾品
また、7月の免税手続きカウンターの来店国別順位は以下のようになり、これは前月の順位と変わらなかった。
1位:中国本土
2位:香港
3位:台湾
4位:韓国
5位:タイ
6位:シンガポール
7位:マレーシア
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
2019年7月全国百貨店売上高、インバウンド売上は前年同月比3.4%増の281億円で6カ月連続増
【訪日外国人数】2019年8月訪日客数2.2%減の252万人、韓国からの訪日ほぼ半減に
関連インバウンドニュース
2023.03.30
北海道の旅ナカの魅力発信、インバウンド向け情報サイト「SASARU for visitors」オープン
2023.03.28
訪日客の満足度向上に実績のあった5件の認定外国人観光案内所、JNTOが表彰
2023.03.23
新たな集客販促施策の在り方模索、高野山エリアで一定額以上消費で交通費無料の実証開始
2023.02.24
訪日客が日本のサステナブルな店を検索できる英語サイト「Zenbird.life」立ち上げ
2023.02.02
2023年の旅行動向、訪日外国人2019年比6割の2110万人と予測。コロナ禍も日本人気根強く —JTB
2023.01.31
北海道の宿泊施設 課題を調査「集客」改善傾向も、人材不足やコスト高が深刻
2023.01.17
東京を代表する伝統の技「江戸東京きらりプロジェクト」 パリの国際見本市に出展
2023.01.11
世界から選ばれる持続可能な観光地を目指す沖縄、エシカルトラベルを推進