インバウンドニュース
JNTOとSUBARUがコラボ、海外向けに訪日プロモーション動画を制作し世界配信へ
2019.10.18
JNTOは、海外旅行に頻繁に行くが日本を旅行先として認知していない欧米豪の旅行者層をターゲットに、「Enjoy my Japan」と銘打ったグローバルキャンペーンを展開している。
当キャンペーンの一環として、コアなファンが多くアメリカを主要市場としているSUBARUとコラボレーションし、新しい切り口で日本をアピールするための訪日プロモーション動画を制作した。自身もSUBARUファンで、アメリカにおいてSUBARU関連イベントを主催するディレクターのロバート・チ ャンピオン氏が、ファンの聖地である東京・三鷹のSTIギャラリーのほか、同社のモータースポーツでシンボリックに使われている青い色にちなんだ物や風景を絡めながら、グローバルキャンペーンの「7つのパッション」であるTradition(伝統)、Cusine(食)、Cities(都市)、Nature(自然)、Art(芸術)、Relaxation(癒し)、Outdoor(野外活動)を探すというもの。
10月13日には、カリフォルニア州で開催されたSUBARUファン対象の大規模イベント「Subie Fest」で放映し、イベント参加者からは「日本をドライブしてみたくなった」「遠いが、いつかは行ってみたい憧れの地だ」などの感想が聞かれた。動画はJNTO、SUBARU、チャンピオン氏のSNSを通じて世界中に配信し、さらなる訪日客の拡大を目指す。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
2024.12.16
Gアドベンチャーズ発表「2025年の人気旅行先」10のリスト、2年間で予約数150%増の日本が選出
2024.12.10
台湾ITF2024来場者へ訪日意向を調査、今後の旅行先は地方志向へ。レンタカー利用に前向きな姿勢も
2024.12.03
「ワンピース」が熊本の訪日外国人増に大きく貢献、最大は宇土市で2019年度比7倍に ーナビタイムジャパン
2024.11.28
ワールド・トラベル・アワーズ2024ファイナル、5年連続で世界一のデスティネーションに選出されたのは?
2024.11.08
インドネシアZ世代の訪日関心度や購買パターン調査、95%が日本旅行に興味あり。旅行予算金額は?
2024.10.15
2023年の旅行・観光業界、CO2排出量減。持続可能な業界への成長を報告 ―世界旅行ツーリズム協議会
2024.10.07
Z世代の最新旅行動向を世界33カ国で調査。AIへの信頼度や、SNS利用について世界と日本の差が明らかに
2024.10.03
大手旅行雑誌で日本が「世界で最も魅力的な国」に、米国版・英国版でダブル受賞。東京 最も魅力的な大都市に