インバウンドニュース
2018年に日本で開催された国際会議数は、過去最高の3433件
2019.10.31
日本政府観光局(JNTO)は30日、2018年に日本で開催された国際会議の件数が前年比3.6%増の3433件だったと発表した。全国のコンベンション推進機関等からの情報をもとに取りまとめた。
開催都市別では、1位が東京23区で645件、2位は神戸市の419件、3位は京都市の348件、4位は福岡市の293件、5位は名古屋市の202件だった。上位5都市における開催件数が全体の過半数を超えるとともに、増加分の9割(120件増のうち109件)を占め、総件数を押し上げた。トップ10の都市順位は前年と同じだった。
規模別では、外国人参加者50名以上で、かつ参加者総数300名以上の中・大型国際会議が前年比33%増の464件となり、過去最高を記録した。
参加者総数は、前年比6.6%増の184万人。このうち外国人参加者数は前年比12.3%増の21万人で、2年ぶりに20万人を上回り、過去2番目の多さだった。
分野別では、「医学」が87万人と最も多く、次いで「科学・技術・自然」が53万人となり、この2分野の合計で参加者総数全体の4分の3以上を占めた。
JNTOでは、2030年にアジアNo.1の国際会議開催国となる目標に向けて、今後さらに日本開催のメリットをPRするグローバル・ブランド・キャンペーンを推進していく方針だ。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
国際会議2件の日本開催が決定! MICE アンバサダーの誘致活動が奏功
観光庁、コンベンションビューローの機能高度化に向けた支援都市を決定 MICEの誘致強化へ
関連インバウンドニュース
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.15
訪日客1500人に聞いた大阪・関西万博への本音、認知度7割も「混雑・費用」がネックに
-
2025.04.11
世界で190兆円超規模のスポーツツーリズム、平均支出は23万円
-
2025.04.08
中国、韓国、台湾の訪日客の宿泊施設選び、最も重要視するポイントは?
-
2025.04.04
美容サロンのインバウンド市場規模、2030年に445億円と試算。訪日客集客に重要なこととは?
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加
-
2025.03.26
訪日客のドラッグストア利用率は9割超、人気の商品やお店、情報収集方法の傾向は?