インバウンドニュース
タクシーの事前確定運賃サービスが東北地域でスタート、訪日外国人も安心で利用しやすい環境に
2019.12.05
東北地域において、タクシーの事前確定運賃システムが2019年12月2日付けで国土交通省に認可され、事前に運賃を確定させて予約ができるサービスがスタートした。これにより訪日外国人を含め、「渋滞や回り道等により運賃が高くなるかもしれない」「到着するまでメーターが気になる」といったタクシー利用に関する不安がなくなり、より利用しやすい環境が整った。
事前確定運賃とは、配車アプリなどで目的地を入力して乗車地からの走行距離を地図上から割り出し、推計の所要時間などを踏まえて乗車前に運賃を算出することをいう。事前確定運賃の実施地域は青森と八戸の各交通圏2地域で、2社のタクシー事業者が運行する約180両が利用可能。使用する配車アプリは、DiDiモビリティジャパン株式会社のDiDi(ディディ)で、各利用者のスマートフォンにダウンロードされたアプリから利用者登録し、アプリ内で配車を依頼する。乗車地、降車地からアプリが計算した事前確定運賃額に同意し確定されると、データがタクシー会社に送信され、タクシーが迎えにくる。
運行途中で利用者の都合によりルートが変更された場合は、注文時の運賃を受け取った上で、ルート変更地点から距離制運賃での運行を開始する。アプリ内で目的地までの想定走行距離や予想される所要時間が算出され、ルートも画面上に地図で表示されるため、日本語でのコミュニケーションが難しい訪日外国人が利用する際も分かりやすい。訪日客のタクシー利用に対する不安を取り除き、より円滑で安心な旅行をしてもらうよう目指していく。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
-
2025.07.24
訪日客の移動方法調査、Google Map利用率は9割超え。公共交通の課題も明らかに
-
2025.07.10
SNS口コミで選ぶランキング、大阪が2025年の都市魅力度1位。日本6都市が上位
-
2025.06.16
大阪・関西万博、奈良公園が訪日客の滞在先1位に 関西周遊傾向強まる
-
2025.05.09
行政自治体インバウンド担当者への意識調査、7割が「地域や組織内の理解不足」を課題に
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加
-
2025.03.03
優良ガイドを評価し、高付加価値旅行業界の発展目指す「Guide of the Year 2025」発表、6名のガイドを表彰