インバウンドニュース
観光庁が各地で自由に活用できるインバウンド旅行者向けマナー啓発動画を作成し公開
2020.01.21
観光庁はこのほど、訪日外国人観光客による日本のマナー・文化・風習への理解を促し、日本への旅がより快適なものとなるよう、各地で自由に放映できるマナー啓発動画を作成し、公開した。
急速な訪日外国人旅行者の増加もあり、一部の地域では地域住民の間で混雑・マナー違反などの課題に関心が高まっている。文化や習慣の違いにより、日本人にとっては当たり前のマナーでも、外国人旅行者には当たり前とは限らない。しかしマナー違反の中には、日本独自の文化や習慣を「知らなかった」ことに起因するものもあり、まずは、こうした日本独自のマナー・文化・風習への理解を促すことが重要と考えられる。
収録された動画は、シチュエーション別に約1分のマナー啓発動画10種類と15秒のショートバージョン5種類で、それぞれ音声は英語のみだが、英語、韓国語、中国語繁体字、中国語簡体字の4言語の字幕がついたバージョンを選ぶことができる。公共交通機関におけるマナーや、寺社仏閣や飲食店などの観光地におけるマナー、温泉の入り方など宿泊施設におけるマナーなどが用意されており、いずれも日本独自のもの。外国人モニターへの調査では動画内容を不快に感じる人はほとんどおらず、訪日時に動画掲載マナーを実践していない人の大半が「実践してみようと思った」との回答を得た。
動画は地域の要望に応じて、公共交通機関や観光案内所、観光施設等での放映を想定しており、観光庁HPからダウンロードし、データ利用届出書を観光庁に送付すれば使用できる。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.22
旅先でのランニング意向調査、6割が旅行を計画。中国市場で人気高まる
-
2025.04.18
Trip.com 2025年ランキング、日本の観光地が上位独占、春・紅葉に強み
-
2025.04.15
訪日客1500人に聞いた大阪・関西万博への本音、認知度7割も「混雑・費用」がネックに
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加
-
2025.03.04
円高が訪日需要に与える影響調査、4人に1人が「旅行をためらう」と回答。消費動向に与える影響は?
-
2025.03.03
優良ガイドを評価し、高付加価値旅行業界の発展目指す「Guide of the Year 2025」発表、6名のガイドを表彰
-
2025.01.20
2025年のジャパントラベルアワード発表、持続可能性や地域貢献度が評価された「酒蔵ホテル」がグランプリ