インバウンドニュース
復興庁による「新しい東北」モデル事業、韓国からのモニターツアーを催行
2020.02.03
復興庁が取組を進める「新しい東北」交流拡大モデル事業では、東北への外国人旅行者の誘客を促進するため、民間の新たな試みを支援している。取組の一環として、1月6日~1月9日にソウル市教員団体総連合会10名を招き、スポーツコンテンツをテーマにしたモニターツアーを催行した。
韓国からの旅行先としては東京・名古屋・九州の人気が高く、東北の魅力はあまり知られていない。東北の「自然の美しさ」「スポーツ環境の充実」「温泉」「食べ物」を打ち出し、スポーツを通した親密な文化交流の機会を提供することで、修学旅行やスポーツ合宿等の教育旅行の選択肢として東北を認知してもらう狙いがある。
3泊4日の行程のうち、1日目は屋内施設としては日本で唯一、スポーツクライミング3部門(ボルダリング、リード、スピード)が体験できる設備が整うスカイピア安達太良アクティブパークを見学した。2日目は韓国では身近なスポーツとして人気が高いトレッキングをテーマに、裏磐梯の五色沼トレッキングコースを視察した。3日目はみやぎ蔵王樹氷めぐり、最終日には日本三景の松島を観光した。
政府は2016年を「東北観光復興元年」と位置付け、海外主要市場向けのプロモーションや地方公共団体のインバウンド誘致への取組支援等、観光復興を推進してきた。2018年の東北6県における年間外国人延べ宿泊者数は128万人泊を記録したが、政府は2020年までに150万人泊とする目標を掲げている。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
-
2025.07.10
SNS口コミで選ぶランキング、大阪が2025年の都市魅力度1位。日本6都市が上位
-
2025.06.20
東南アジア2カ国で訪日好感度100%、Google活用は共通傾向 ー2025年親日度調査
-
2025.06.10
韓国人の海外旅行動向、2年以内に7割が海外旅行。訪日率は約半数、情報収集は世代間で差
-
2025.05.27
2025年夏の旅行動向、旅行者の8割が“体験”重視。支出も増加傾向 ートリップアドバイザー
-
2025.05.09
行政自治体インバウンド担当者への意識調査、7割が「地域や組織内の理解不足」を課題に
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.22
旅先でのランニング意向調査、6割が旅行を計画。中国市場で人気高まる