インバウンドニュース
UNWTO コロナウイルス感染拡大を受け2020年世界の観光客数を下方修正、アジアは9~12%減と予測。終息後の観光業への支援を強調
2020.03.13
世界観光機関(UNWTO)は6日、新型コロナウイルス感染症拡大を受け、2020年の貿易を含む観光事業年間見通しの下方修正と、経済復興に観光事業が不可欠であることを強調、政府や他の機関へ支援を求めた。
UNWTOは新型コロナウイルス発生以前、2020年の観光客数を3~4%のプラス成長としていたが、最新情報として、2020年の国際貿易数、旅行者数ともに減少と減収の見込みで、旅行者数を1~3%マイナスになると下方修正し、また収益の推定損失が300~500億米ドルになる見込みと発表した。
地域別では、アジア太平洋地域が最悪の影響を受ける地域であると考えられ、その旅行者数は9~12%ほど減少すると予想している。また、世界における他の地域の推計は、現在、急速に新型コロナウイルスが拡大している事から、その推計は時期尚早とした。
新型コロナウイルス感染拡大の影響は、観光事業の多岐にわたるものと考えられる。UNWTOの事務総長は「観光セクターの約80%は中小企業が占めており、観光産業に多く依存している地域を含む世界中の何百万人もの生活が危機にさらされている」と強調する。
UNWTOは、現在取り組んでいる4つのテーマのうちの一つである持続可能な開発施策において、観光が将来の復興活動で重要な役割を果たすとし、政府、国際機関、関連機関に対し、観光事業を復興計画の優先事項として含めるよう提言、経済復興策に対する観光への財政的および政治的支援を求めている。観光事業は過去を見ても非常に強く跳ね返る力のある事業であり、より広範な経済、社会復興を導くことができるとしている。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
4/2更新【入国規制まとめ 】日本への入国拒否、ついに英米も加え73カ国・地域に拡大
【コロナの先のインバウンド業界⑤】コロナショックに対峙するための3つのR—JNTO(日本政府観光局)小堀 守氏
【コロナの先のインバウンド業界②】ビジネスの柱を奪われても、V字回復の準備を進める中国旅行業界 —フレンドリージャパン 近藤 剛氏
新型コロナウイルスによるインバウンド市場への影響、6月まで訪日客落ち込みで9813億円の減少と試算
関連インバウンドニュース
2023.03.28
訪日客の満足度向上に実績のあった5件の認定外国人観光案内所、JNTOが表彰
2023.03.23
新たな集客販促施策の在り方模索、高野山エリアで一定額以上消費で交通費無料の実証開始
2023.03.22
日本人の旅行意向調査、国内旅行は8割も、海外2割にとどまる。情報収集方法世代間で大きな差
2023.03.16
日本の魅力を発信するクールジャパンの取組を表彰するアワード、盆栽・アニメイベントが受賞
2023.03.14
仏教寺院でLGBTQカップルが国際結婚式、多様性を重視する埼玉・川越で。県内初
2023.03.09
桜の季節に宿泊予約した訪日ゲストランキング、Airbnbが発表。上位にランクインしたのは?
2023.03.07
訪日客向けパッケージツアーで新ルート開発、せとうちの魅力訴求と混雑緩和を目指す ーJTB GMT
2023.02.28
多様性とインクルージョンに取り組む観光地を表彰、ジャパントラベルアワード2023受賞者を発表