インバウンドニュース
Go To トラベルで高級宿が人気 前年比180%超の地域も、withコロナの「食べ放題」はワゴンサービスで
2020.09.04
安倍首相の突然の辞任発表を受け、後継者を巡る話題で持ちきりだった今週の、観光関連各業界のニュースをお届けする。
Go To トラベルの影響か大手旅行サイトの予約で高級宿が人気
日本旅行業協会の集計により、大手旅行サイトを使った8月の行き先別予約人数が32道府県で前年同月を上回ったことが、9月2日わかった。Go To トラベルによる割引の恩恵をより多く受けられることもあってか、高級宿の利用が多かった。予約人数が前年比で最も多かったのは和歌山で187.8%。次いで多かったのは奈良の164.1%で、徳島の149.4%と続いた。
大手百貨店5社の8月の売上は巣ごもり消費にECや閉店セールなど様々
大手百貨店5社が9月1日、8月の売上速報を発表した。5社そろって売上は減少しているが、三越伊勢丹HDでは、家で快適に過ごしたいニーズから、リビング・ダイニング家具が堅調な動きを見せた。阪急阪神百貨店などを運営するエイチ・ツー・オー リテイリングでは、オンライン催事などの取り組みにより、EC売上93%増との高水準で伸ばした。そごう・西武は、8月31日に営業を終了した4店舗による閉店セールが売り上げを下支えした。
在日外国人はコスパ重視でレストラン選択、ブッフェに変わる「食べ放題」の新スタイルも
YOLO JAPANによる、在留外国人に人気のレストランのランキングが話題となった。最も人気があったレストランはサイゼリヤで、すき屋、ミスタードーナッツと続いた。レストランを選ぶ基準については、8割以上の回答者が「安い」ことを挙げ、コストパフォーマンスが最も重視されていることが分かった。一方、英語のメニューがあることはあまり重視されていなかった。「写真があればどんな料理か分かるので、言語対応しているかは気にしない」という声もあった。
6月からスタッフによるワゴンサービスで料理提供をしている「ホテル日航大阪」のカフェレストラン「セリーナ」が、9月1日から『ローストビーフ食べ放題』を始める。フルブッフェに替わる「食べ放題」の新スタイルとして定着するのか注視したい。
withコロナの旅行は公共交通機関の移動を避けて電気自動車で
日産自動車が、電気自動車を利用した旅行商品を近畿日本ツーリストと共同開発し、9月1日に販売が始まった。カーシェアリングサービスの電気自動車と、充電設備のある旅館ホテルの宿泊をパッケージ化したもので、公共交通機関での移動をしないことで、コロナ感染のリスクを避けたいニーズに応える。
Go To トラベルキャンペーン開始から1カ月で延べ556万人が利用
9月1日、赤羽一嘉国土交通大臣が会見し、Go To トラベルキャンペーンについて、割引商品の販売を開始した7月27日から8月27日までの1カ月に、宿泊利用が少なくとも延べ556万人に上ることを明らかにした。「足元は堅調にきているのではないか」と述べた。正式な利用者数は、9月上旬に発表される見通し。
京都市が新たな感染症対策プロジェクトを発表
京都市観光協会が9月4日、市民や観光客が、飲食店や宿泊施設の衛生対策を評価しする仕組みを組み込んだ『きょうの安心・明日の笑顔~新型コロナウイルス感染症対策・応援プロジェクト~』の開始を発表した。ガイドラインに賛同する事業者向けのステッカーと利用者からのフィードバックで、一層の安心・安全を作り上げていくという。
(やまとごころ編集部)
関連インバウンドニュース
2023.01.31
北海道の宿泊施設 課題を調査「集客」改善傾向も、人材不足やコスト高が深刻
2023.01.26
日本初、実質電力消費ゼロのホテル、2023年春 愛媛県西条市でオープン。設計は隈研吾氏
2023.01.19
観光庁 環境に負荷をかけない旅に向け「グリーンな観光・国際観光シンポジウム」を開催
2023.01.17
東京を代表する伝統の技「江戸東京きらりプロジェクト」 パリの国際見本市に出展
2023.01.13
晴天の日が少ないというデメリットを活用、雨の日も観光を楽しめるプロジェクト 加賀市で始動
2023.01.11
世界から選ばれる持続可能な観光地を目指す沖縄、エシカルトラベルを推進
2023.01.05
中国入国時の隔離撤廃による渡航者増に備え、日本政府 8日から水際対策さらに強化
2022.12.28
「水」を観光資源にした旅企画、国土交通省が表彰。ストーリーや暮らす旅を体験できるツアーが受賞