インバウンドニュース
旅行体験のDX推進、レジャー予約サイトKlook Googleと連携、アクティビティの比較や即時予約が可能に
2021.08.31
旅行・レジャー予約プラットフォームのKlookが、Googleと連携し「Google Things to do」プラットフォームの提供を8月27日に開始した。これにより、アトラクションやアクティビティを運営し、かつKlookのパートナーである旅行事業者は、「Google Things to do」(体験すること)上で、”公式サイト” としての表示が可能になる。
「Google Things to do」は「Googleフライト」や「Googleホテル」と同様の機能を持つ消費者向けの予約検索表示機能で、自分が体験したいアトラクションやアクティビティを世界規模で検索し、計画を立てつつ同時に価格比較ができるシステムだ。体験商品の空き状況もリアルタイムでチェックでき、即時予約もできる。
事業者は、技術開発の必要なく自社予約サイトをGoogle上で「公式サイト」としてGoogle Things to doに表示でき、Googleからの予約数の増加を狙うことも可能になる。14の言語と41の通貨、世界に存在する30以上の決済手段に対応しており、API連携(アプリケーション同士の連携)から決済までの技術をKlookが管理する為、グローバル市場への参入がしやすくなる。
日本の観光業のDX(デジタルトランスフォーメーション)化は、今後の観光事業の活性化において最も重要とされるテーマで、政府も推進分野として力を入れている。世界中のユーザーにアクセスできる同社の予約サービスは、デジタル化に意欲的な事業者からの需要が伸びているという。
関連インバウンドニュース
2025.01.20
2025年のジャパントラベルアワード発表、持続可能性や地域貢献度が評価された「酒蔵ホテル」がグランプリ
2025.01.15
2025年の旅行動向、訪日客数は2024年を超える4020万人と予測ーJTB
2024.12.16
Gアドベンチャーズ発表「2025年の人気旅行先」10のリスト、2年間で予約数150%増の日本が選出
2024.12.10
台湾ITF2024来場者へ訪日意向を調査、今後の旅行先は地方志向へ。レンタカー利用に前向きな姿勢も
2024.12.03
「ワンピース」が熊本の訪日外国人増に大きく貢献、最大は宇土市で2019年度比7倍に ーナビタイムジャパン
2024.11.28
ワールド・トラベル・アワーズ2024ファイナル、5年連続で世界一のデスティネーションに選出されたのは?
2024.11.08
インドネシアZ世代の訪日関心度や購買パターン調査、95%が日本旅行に興味あり。旅行予算金額は?
2024.10.15
2023年の旅行・観光業界、CO2排出量減。持続可能な業界への成長を報告 ―世界旅行ツーリズム協議会