インバウンドニュース
静岡県、台湾人インフルエンサーと防災対策を動画で配信「先進県」をPR
2022.01.26
静岡県は、台湾の8つの自治体と防災に関わる相互応援協定を締結し、職員の相互派遣など防災分野での自治体交流を進めてきた。台湾の防災月間である1月、「防災先進県」静岡県のPR、及び台湾の防災力向上を目的に、台湾人の人気インフルエンサー「強運少女Ru(るー)」とのコラボで、「台湾人の視点から見た日本の防災」をテーマにした動画3本を公開した。
強運少女Ru氏は、台湾出身東京在住で、YouTubeチャンネル登録者数約24万人を誇る人気女性インフルエンサーだ。動画の他に、Facebook、Instagramでも、日本の日常生活や文化、観光地等について、台湾向けに紹介している。
今回公開されたのは、県内企業が作る防災食品や家具固定など日本人の自宅での災害への備えを紹介した動画、県の防災政策や台湾の自治体との防災交流などを紹介した動画、地域防災を担う人材育成の取組として地域防災訓練とジュニア防災士を紹介した動画の3本。
▲保存期間5年以上のパン?日本の防災食品製造の秘密とは?
再生回数は、1月19日現在、3本合計で4万回以上にのぼり、コメントでは「台湾は地震が多いので、とても有意義な動画」「台湾は防災食品があまりないので、静岡の防災食品を買ってみたい」など好意的な声が多数寄せられている。
県は、この動画の活用により、台湾でも「自助・共助」を意識を高めるとともに、防災分野における更なる連携強化を目指して行くとしている。
関連インバウンドニュース
2023.05.23
持続可能な美食の地として注目「ミシュランガイド奈良2023」がデジタルで公開
2023.05.19
観光でより良い社会づくりを目指す、ジャパントラベルアワード2024 エントリー開始
2023.05.16
農林水産省と文化庁、「和食」保護・継承に向けたイベント開催を後押し。ユネスコ無形文化遺産登録10周年を契機に
2023.05.11
西日本を世界のデスティネーションに、関西・中国・四国エリアの広域周遊を目指しDMO4組織が連携
2023.05.09
JNTO、持続的な観光・消費額拡大・地方誘客の実現に向けた訪日プロモーションを展開
2023.04.25
ホテル・旅館組合青年部、国会議員へ支援要望を提出。宿泊・観光産業の地位向上目指す
2023.04.21
持続可能な観光推進モデル事業、自治体・DMOなどを対象に公募スタート
2023.04.11
京都の宿泊施設、4月22日の地球を考えるアースデイに向け独自の工夫で呼びかけ