インバウンドニュース
自然とデジタルテクノロジーを融合させたアート展、佐賀・武雄温泉で開催。サウナとのコラボも
2022.02.16
チームラボのアート展「チームラボ かみさまがすまう森」が、2022年7月15日から11月6日までの日程で九州・武雄温泉の御船山楽園にて開催される。
御船山楽園は、300万年有明海から隆起して生まれたといわれる御船山に、1845年(江戸後期)に創られた大庭園だ。その敷地は50万平米にも及ぶ。毎年夏から秋にかけてだけ開かれる本展は、自然が自然のままアートになる広大な展覧会で、過去には2021年にCNNの「行くべき世界の屋外アート展」、2017年にデザインブーム誌「アートインスタレーションTOP 10」世界1位にも選ばれた。今年で8回目の開催となる。
展覧会コンセプトは「長い時間の連続する生命」で、時間を超越した存在をそのまま使い作品群にすることで、時間の連続性に対する認知の境界を越え「長い時間の連続性の上にある生命」を表現している。
非物質的であるデジタルテクノロジーによって「自然が自然のままアートになる」という「Digitized Nature」プロジェクトに基づき、本展でも自然のありのままの形を、非物質的であるデジタルテクノロジーによってアートにすることで、長い時間の連続性を表現した。
展示作品は、「かみさまの御前なる岩に憑依する滝 」「小舟と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング」「増殖する生命の巨石」 をはじめとする、新しい作品を含む計20作品以上を展示予定としている。
また、通常のアート展に加え、サウナシュラン三年連続グランプリのサウナ「御船山楽園ホテル らかんの湯」とのコラボで、サウナに入ってからアートを体験することも可能だ。「らかんの湯」は、2019年にメディテーションサウナ、2020年に自然光のそそぐ白を基調としたサウナを新設し、2021年10月には、日本最大規模の男女兼用の薪サウナをオープンした。薪ストーブは、武雄近郊の間伐材を薪に、御船山の古石をサウナストーンに、武雄温泉の源泉をロウリュの水として使用している。
関連インバウンドニュース
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.11
世界で190兆円超規模のスポーツツーリズム、平均支出は23万円
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加
-
2025.03.03
優良ガイドを評価し、高付加価値旅行業界の発展目指す「Guide of the Year 2025」発表、6名のガイドを表彰
-
2024.12.20
2023年の国際会議統計JNTOが発表。日本開催は前年比2.5倍、外国人参加者数は4倍に、対面式が回復
-
2024.12.03
「ワンピース」が熊本の訪日外国人増に大きく貢献、最大は宇土市で2019年度比7倍に ーナビタイムジャパン
-
2024.11.26
企業の人手不足を調査、正社員が足りない企業は半数超。飲食店、宿泊施設の不足率は緩和傾向に
-
2024.11.18
2024年のベスト・ツーリズム・ビレッジ発表、55地域認定。日本は鹿児島と山形の2地域が選出-UN Tourism