インバウンドニュース
日本で最も居心地の良い10カ所、利用者の口コミをもとにブッキング・ドットコムが選出。1位は屋久島
2022.02.18
ブッキング・ドットコムは、16日、世界の旅行者から集まった2億3200万件を超えるクチコミをもとに、世界の220の国・地域において規定の条件を満たした126万1273の宿泊施設、レンタカー貸出所、空港発着タクシードライバーに対して「Traveller Review Awards 2022」を授与、その内、宿泊施設の軒数の割合に基づき、日本で最も居心地の良い場所10カ所を選定し、発表した。
「Traveller Review Awards 2022」は、新型コロナウイルス感染症の蔓延が長引く中、厳しい状況でありながらも頑張っている宿泊施設などの功績を称えるもので、受賞条件は、2021年11月30日時点で、宿泊施設は3件以上、レンタカー貸出所は5件以上のクチコミに基づく平均クチコミスコアが10点満点中8.0点以上であること。
日本では、1万3979の宿泊施設が「Traveller Review Awards 2022」を受賞した。地域ごとのアワード件数による調査で、最も高かった旅先は3年連続で鹿児島県の屋久島に。そのほか、長野県の野沢温泉市や山梨県の富士吉田市など、自然溢れる旅先や、温泉のある旅先が旅行者にとって居心地の良い場所であることが伺える結果になった。
3年連続、日本で「最も居心地の良い場所」の1位に輝いた屋久島は、誰もが知る屋久杉と幻想的な雰囲気を醸し出す苔の森が広がる世界自然遺産の島で、島の90%を占める森林だけでなく、屋久島を囲む透き通るような美しい海も魅力的だ。また、日本一のウミガメの産卵地としても知られ、自然の豊かさから日本が世界に誇る旅先の一つとなっている。
ランキング10位までは以下のとおり。
1位 屋久島(鹿児島県)
2位 野沢温泉市(長野県)
3位 富士吉田市(山梨県)
4位 小谷村(長野県)
5位 白馬村(長野県)
6位 箱根町(神奈川県)
7位 鎌倉市(神奈川県)
8位 読谷村(沖縄県)
9位 北谷町(沖縄県)
10位 妙高市(新潟県)
関連インバウンドニュース
2023.05.26
台湾人女性100名に聞いた日本旅行中に買ったもの、最も高額な商品はなに?
2023.05.23
持続可能な美食の地として注目「ミシュランガイド奈良2023」がデジタルで公開
2023.05.19
観光でより良い社会づくりを目指す、ジャパントラベルアワード2024 エントリー開始
2023.05.16
農林水産省と文化庁、「和食」保護・継承に向けたイベント開催を後押し。ユネスコ無形文化遺産登録10周年を契機に
2023.05.11
西日本を世界のデスティネーションに、関西・中国・四国エリアの広域周遊を目指しDMO4組織が連携
2023.05.09
JNTO、持続的な観光・消費額拡大・地方誘客の実現に向けた訪日プロモーションを展開
2023.04.25
ホテル・旅館組合青年部、国会議員へ支援要望を提出。宿泊・観光産業の地位向上目指す
2023.04.21
持続可能な観光推進モデル事業、自治体・DMOなどを対象に公募スタート