インバウンドニュース
日本人の2022 年春の旅行動向、文化観光や長距離ドライブが人気 —トリップアドバイザー
2022.03.11
トリップアドバイザーは、日本人旅行者への意識調査とサイトの利用状況データを分析結果をもとに、2022年の春の旅行動向とその結果を発表した。
その結果、2022年3月1日から5月31日までの間に旅行を計画していると回答した日本人旅行者は 38%となり、昨年同時期の33.5%と比べると僅かながら上昇傾向が見られた。予定している旅行の回数は1回が63%、2 回が27%、3回が 11%だった。
また、安全性については、8%が「3ヵ月前より安全に感じる」、33%が「3ヵ月前と変わらない」、59%が「3ヵ月前より安全ではないと感じる」と回答。
想定している移動距離に関しては「車や電車で4時間までの国内旅行」が57%、「車、電車、または飛行機で4時間以上の国内旅行」が36%と、近距離の旅行がやや多めの結果に。
人気の旅行タイプは、「文化観光」と「ロードトリップ(車で長距離を運転しながら移動する旅)」で、特に検索や予約が多い施設のタイプはレストラン、ファミリールームのある施設、バーやラウンジ、スパという結果だった。また、旅行の目的トップ3は、「リラックスするため」「日常から逃れるため」「以前訪れたことがない場所を観光するため」だった。
旅行への出費については、2021年の春の旅行の出費と比べ、2022年の旅行では出費が「2021年より多い」との回答が27%、「2021年と同じ」が 63%、「2021年より少ない」が8%だった。
旅行への意欲については、61%が「自粛期間中も旅行や次にどこへ行きたいかについて考えている」という回答で高い水準を維持しており、旅行気分を味わうための有効な方法として、「旅行について考える」「旅行系ウェブサイトを検索し、アイディアを集める」「行きたい旅行先の動画を見る」がトップ3に選ばれている。
宿泊施設のチェックイン時期は、3月11日、19日、31日などに多く集まり、週末や連休、春休みを利用した旅行を計画している人が多いことが分かった。
2022 年春の国内人気観光地トップ10は以下のとおり。
1. 京都市(京都府)
2. 大阪市(大阪府)
3. 箱根町(神奈川県)
4. 名古屋市(愛知県)
5. 浦安市(千葉県)
6. 恩納村(沖縄県)
7. 別府市(大分県)
8. 千代田区(東京都)
9. 那覇市(沖縄県)
10. 港区(東京都)
関連インバウンドニュース
2023.02.02
2023年の旅行動向、訪日外国人2019年比6割の2110万人と予測。コロナ禍も日本人気根強く —JTB
2023.01.31
北海道の宿泊施設 課題を調査「集客」改善傾向も、人材不足やコスト高が深刻
2023.01.19
観光庁 環境に負荷をかけない旅に向け「グリーンな観光・国際観光シンポジウム」を開催
2023.01.11
世界から選ばれる持続可能な観光地を目指す沖縄、エシカルトラベルを推進
2023.01.05
中国入国時の隔離撤廃による渡航者増に備え、日本政府 8日から水際対策さらに強化
2022.12.20
鳥取県、2024年の外国人宿泊者数27万人に向け、JTBと訪日観光推進で連携協定
2022.12.16
2021年日本開催の国際会議、外国人リアル参加者は750人 リモート会議が開催形態として浸透
2022.12.02
持続可能な航空燃料 SAFを利用した富士山遊覧フライトツアー、環境配慮型プランで2023年1月にスタート