インバウンドニュース
2024年パリ五輪に向けて機運高まるフランスの観光見本市で、東京五輪の成果をアピール
2022.03.14
パリで2022年3月17日(木)〜20日(日)の4日間開催される旅行業関係者や一般来場者が多く集まる観光見本市「Salon Mondial du Tourisme Paris 2022」に、日本政府がブース出展する。東京五輪の準備、運営などを担う内閣府官房東京オリパラ競技大会推進本部事務局が発表した。
2024年オリンピック・パラリンピックのパリ大会に向けて機運が高まるパリで、TOKYO2020大会によって磨かれた観光資源や未来のポテンシャルを中心に、大会の成果とジャパンブランドをアピールする考えだ。
東京大会で創出された成果を一過性のものに終わらせず、発展させていくことを目的に、ブースでは「共生社会の実現」「復興/ホストタウンを通じた地域活性化」「観光立国・日本文化の発信と理解」「セキュリティ・輸送対策」「健康・スポーツ」「持続可能性」「大規模イベント開催のモデル」の7つのテーマを軸に、映像やパネル展示で情報を発信する。
具体的には、パラスポーツ体験会、心のバリアフリーをテーマとした教育・研修事例、ユニバーサルデザインの街づくりといった実績を取り上げながら共生社会の実現を紹介するほか、被災地での競技開催や選手村食堂での被災地産食材の提供など、東日本大震災から被災地が復興しつつある姿を世界に届けるための多様な取組を紹介する。
また、日本の自治体と大会参加国・地域が、スポーツ・文化・経済などの多様な分野において交流し、地域の活性化等につなげるホストタウン事業や、幅広い日本文化の魅力について大会を契機に発信してきた活動についても解説する。
東京大会を契機に創出された、共生社会の実現に向けた成果や観光立国としての環境整備など、ジャパンブランドの発信が期待される。
関連インバウンドニュース
2023.08.22
奈良市の2022年観光入込客数、2019年比5割強回復。外国人宿泊者数 米国がトップに
2023.08.08
日本菓子のサブスク「Bokksu」 地方企業と海外向けの菓子を共同開発で地域活性化へ
2023.06.27
北海道の「人」と台湾を繋ぐイベント開催、出会った人に会うツアー販売で関係構築へ
2023.05.23
持続可能な美食の地として注目「ミシュランガイド奈良2023」がデジタルで公開
2023.05.19
観光でより良い社会づくりを目指す、ジャパントラベルアワード2024 エントリー開始
2023.05.16
農林水産省と文化庁、「和食」保護・継承に向けたイベント開催を後押し。ユネスコ無形文化遺産登録10周年を契機に
2023.05.11
西日本を世界のデスティネーションに、関西・中国・四国エリアの広域周遊を目指しDMO4組織が連携
2023.05.09
JNTO、持続的な観光・消費額拡大・地方誘客の実現に向けた訪日プロモーションを展開