インバウンドニュース
岐阜県、県産品米中のECサイト販売傾向を発表。実用的な商品や日本らしい産品が人気に
2022.03.28
岐阜県では、コロナ禍における県産品の海外販路拡大を目的として、米国と中国に向けた海外ECサイトにて県産品を販売し、その結果を発表した。
米国での販売は、2021年9月1日から2022年2月28日までの180日間で、AmazonやeBayなどで陶磁器、刃物、和紙製品、木工品など29社127商品の県産品を販売した結果、2426点の売上があったという。ECでの販売は、実用的で手頃な価格の商品がよく売れ、実用性に乏しい商品や高価格帯の商品が好まれない事が分かった。出品事業者からは、「国内ではOEMをメインに事業展開していたが、自社商品が海外ECで売れることが分かった」「アメリカのAmazonで売れる商品の傾向が分かった」といったコメントも寄せられている。
また、中国では、20213年4月1日から2022年2月28日までの334日間、中国SNSのWeChatに販売サイトを作り、そこで陶磁器、木工品、美容、食品など30社169の商品を販売したところ、1198点の売上があった。日本らしさのある商品や特徴が分かりやすく実用的な商品が好調で、こちらも実用性の乏しい商品が好まれない事が分かった。中国市場への出品事業者からは、「インフルエンサーに紹介してもらうことで販売実績が上がったため、その重要性が分かった」や「可能であれば今後も引き続き販売をお願いしたい」などのコメントがあった。
岐阜県では、2022年度は欧州ECサイトへの展開を予定しており、出品事業者を5月から公募する予定だ。
関連インバウンドニュース
2023.06.02
「ポンタ」が台湾・ベトナムのポイントサービスと連携。訪日客が加盟店でポイント加算、使用が可能に
2023.05.26
台湾人女性100名に聞いた日本旅行中に買ったもの、最も高額な商品はなに?
2023.05.23
持続可能な美食の地として注目「ミシュランガイド奈良2023」がデジタルで公開
2023.05.19
観光でより良い社会づくりを目指す、ジャパントラベルアワード2024 エントリー開始
2023.05.16
農林水産省と文化庁、「和食」保護・継承に向けたイベント開催を後押し。ユネスコ無形文化遺産登録10周年を契機に
2023.05.11
西日本を世界のデスティネーションに、関西・中国・四国エリアの広域周遊を目指しDMO4組織が連携
2023.05.09
JNTO、持続的な観光・消費額拡大・地方誘客の実現に向けた訪日プロモーションを展開
2023.04.25
ホテル・旅館組合青年部、国会議員へ支援要望を提出。宿泊・観光産業の地位向上目指す