インバウンドニュース
地域の消費拡大と食文化の定着に向け、海の資源を活かした新名物「函館ブリ塩ラーメン」開発
2022.07.07
やまとごころ編集部地球温暖化などの海洋環境の変化により、近年、函館近海でのブリ漁獲量が急増しているが、地域でのブリ消費量は全国平均の約半分程度と低迷している。このことを受け、地域でのブリ消費量拡大と地域への食文化への定着を目指し、函館の食文化と融合させた新商品開発が進んでいる。
このほど、一般社団法人Blue Commons Japanが「函館ブリ塩ラーメン」を開発し、6月25日にはお披露目イベントを開催した。このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環で、はこだて・ブリ消費拡大推進協議会の協力の元、約350人が参加した。
イベントでは、ラーメン開発に携わった関係者とのトークセッション、今年度のプロジェクトの活動内容などの発表などを行う「函館地ブリフォーラム」の他、地元の人にこのラーメンを気軽に味わってもらえるよう、特別価格100円でミニサイズを提供し好評を博した。
函館ブリ塩ラーメンのスープは、旬のシーズン以外に函館近海で獲れる脂の少ないブリからエキスを抽出し、豚骨メインの函館塩ラーメンのスープと融合させたもので、さっぱりとしながらもブリの風味を感じられる。トッピングは、生のブリをたれに漬け込んでから炙った「ブリチャーシュー」や、ブリを乾燥させて作る「ブリ節」。「ブリ粉」を、お好みでラーメンスープに混ぜることで、ブリの風味を追加することもできる。
海で獲れるものはその日、その時になってみないとわからない。だからこそ、獲れないものを嘆くのではなく、獲れたものをどう美味しく工夫できるかということを考え、食卓に並ぶ食材も変化させていこう、というメッセージは会場にいる多くの方の共感を集めた。
函館ブリ塩ラーメンは、2022年7月18日に函館朝市駅二市場内にオープン予定の「函館朝市 地ブリショップ」をはじめ、お土産として函館市内の様々な店舗に展開される。
関連インバウンドニュース
2023.03.23
新たな集客販促施策の在り方模索、高野山エリアで一定額以上消費で交通費無料の実証開始
2023.03.22
日本人の旅行意向調査、国内旅行は8割も、海外2割にとどまる。情報収集方法世代間で大きな差
2023.03.16
日本の魅力を発信するクールジャパンの取組を表彰するアワード、盆栽・アニメイベントが受賞
2023.03.14
仏教寺院でLGBTQカップルが国際結婚式、多様性を重視する埼玉・川越で。県内初
2023.03.09
桜の季節に宿泊予約した訪日ゲストランキング、Airbnbが発表。上位にランクインしたのは?
2023.03.07
訪日客向けパッケージツアーで新ルート開発、せとうちの魅力訴求と混雑緩和を目指す ーJTB GMT
2023.02.28
多様性とインクルージョンに取り組む観光地を表彰、ジャパントラベルアワード2023受賞者を発表
2023.02.24
訪日客が日本のサステナブルな店を検索できる英語サイト「Zenbird.life」立ち上げ