インバウンドニュース
東京・福岡のおもちゃ博物館、日本初「寄付つき入館券」の販売を開始
2022.09.06
やまとごころ編集部東京おもちゃ美術館と福岡おもちゃ美術館は9月1日に、入館券と同館への寄付がセットとなった入館券の販売を開始した。
同館は、「一口館長制度」に基づくお金の寄付と、ボランティアスタッフである「おもちゃ学芸員」の時間の寄付によって成り立っている「市民立」のミュージアムで、NPOならではの参加型のミュージアムとして評価を受けている。
過去には、クラウドファンディングサイトReadyforによる「Ready for of the Year」や、先駆的なファンドレイジング(社会をよりよくしていくための資金集め)を行った団体に贈られる「日本ファンドレイジング大賞」、愛着のある地域をより良くしようと頑張る団体や個人を表彰する「ふるさとづくり大賞」などを受賞。東京おもちゃ美術館は、90年近く前に建てられた古い小学校が活用されている。
コロナ禍でも安心して遊べる環境をつくるため、定員数を通常時の半分に制限し、チケット予約システムでの事前予約制を採用している。
今回、通常の子ども、おとなの入館券に加え、同館への寄付(一口3000円)と入館券がセットになったチケットの販売を開始した。東京おもちゃ美術館の場合、おとな1100円+寄付3000円=4100円のチケットが選択肢に加わり、9月16日分以降の入館予約が対象となる。
美術館を運営するNPO法人芸術と遊び創造協会の調査によると、入館券と運営館への直接寄付がセットになったチケットの販売は、2022年8月末時点で国内の美術館・博物館では初だという。
寄付額は一口3000円に設定されており、寄付の特典として、館内で人気の木育遊具のひとつである「木のタマゴ」に名前の刻印を行う。名前が刻印された木のタマゴは、館内で実際に遊具として使われる。
関連インバウンドニュース
2023.01.26
日本初、実質電力消費ゼロのホテル、2023年春 愛媛県西条市でオープン。設計は隈研吾氏
2023.01.19
観光庁 環境に負荷をかけない旅に向け「グリーンな観光・国際観光シンポジウム」を開催
2023.01.17
東京を代表する伝統の技「江戸東京きらりプロジェクト」 パリの国際見本市に出展
2023.01.13
晴天の日が少ないというデメリットを活用、雨の日も観光を楽しめるプロジェクト 加賀市で始動
2023.01.05
中国入国時の隔離撤廃による渡航者増に備え、日本政府 8日から水際対策さらに強化
2022.12.28
「水」を観光資源にした旅企画、国土交通省が表彰。ストーリーや暮らす旅を体験できるツアーが受賞
2022.12.20
鳥取県、2024年の外国人宿泊者数27万人に向け、JTBと訪日観光推進で連携協定
2022.12.16
2021年日本開催の国際会議、外国人リアル参加者は750人 リモート会議が開催形態として浸透