インバウンドニュース
震災伝承施設・南三陸311メモリアルオープン、語り部によるガイドツアー始まる
2022.10.14
やまとごころ編集部東日本大震災の経験を伝える施設「南三陸311メモリアル」がこのほど、宮城県南三陸町にオープンした。「地域の方から直接話を聞きたい」という来館者のニーズに応えるべく、南三陸311メモリアルと震災遺構として残されている旧防災対策庁舎を語り部ガイドが案内する「まちあるき語り部~南三陸311メモリアル・復興祈念公園~」も始まった。
南三陸311メモリアルは、道の駅さんさん南三陸内にある震災伝承施設で、被災した町民の体験談などを通じ、自然災害を自分ごととして考えるきっかけを提供する。
今回のまちあるきツアーは、南三陸311メモリアルの無料ゾーン、震災遺構である防災対策庁舎を含む復興祈念公園を地元の語り部が案内するもの。語り部を務める地域住民は仕事や年齢も様々で、震災当時中学生だったガイドから避難所運営をしていたガイドまで幅広い。
行程としては、道の駅さんさん南三陸内「南三陸ポータルセンター」でガイドと合流したのち、南三陸311メモリアル、隈研吾氏設計の中橋、南三陸町震災復興祈念公園、旧防災対策庁舎を巡る。所要時間は1時間、予約が必要だが定員数に達するまでは即時予約が可能で、参加費は2000円から、人数によって変動。南三陸311メモリアルの休館日である火曜日は開催されない。
震災当時中学生だった語り部の阿部さんは、以前インタビューで、自分のつらい経験を”売りもの“にするような気がして、自分のことを話すのに最初は抵抗を感じたというが「心の復興は時間がかかるもので、いまでも語りたくないという人はいます。でも、みんなが口を閉ざしたら全部忘れられてしまう」と伝える覚悟を語る。町の商工観光課課長補佐の宮川氏は「南三陸町民一人ひとりがあのとき何を見て、何を感じ、どう行動したのか。この伝承館は、その真実を知って疑似体験し、自分ならどうする?という問いに向き合っていただく場として設計している」と話す。
関連インバウンドニュース
2023.03.23
新たな集客販促施策の在り方模索、高野山エリアで一定額以上消費で交通費無料の実証開始
2023.03.22
日本人の旅行意向調査、国内旅行は8割も、海外2割にとどまる。情報収集方法世代間で大きな差
2023.03.16
日本の魅力を発信するクールジャパンの取組を表彰するアワード、盆栽・アニメイベントが受賞
2023.03.14
仏教寺院でLGBTQカップルが国際結婚式、多様性を重視する埼玉・川越で。県内初
2023.03.09
桜の季節に宿泊予約した訪日ゲストランキング、Airbnbが発表。上位にランクインしたのは?
2023.03.07
訪日客向けパッケージツアーで新ルート開発、せとうちの魅力訴求と混雑緩和を目指す ーJTB GMT
2023.02.28
多様性とインクルージョンに取り組む観光地を表彰、ジャパントラベルアワード2023受賞者を発表
2023.02.16
英仏で長崎県五島市への誘客ショートムービー、世界遺産の巡礼と自然をテーマに放映