インバウンドニュース
訪日中国人の空港利用状況を調査、日本出国時の免税店への立ち寄り状況は?
2024.07.05
JNTOによると中国人訪日客は4月に53万人、5月には73万人を突破し、インバウンド観光が順調に回復しつつある。そんななか、訪日経験がある中国人に対し「日本の空港に関する利用状況」の調査をインタセクト・コミュニケーションが実施し、その結果を発表した。
アンケートは2024年6月に実施し、回答者は中国在住の計603人で、男性39.3%、女性60.7%。年齢層は20代から30代が9割近くで、海外旅行経験者は72.1%だった。このうち日本旅行経験があると回答した79.5%の346人が今回の調査対象で、このなかの半数近くがコロナ後の日本旅行を経験している。
「空港施設の情報について事前に調べるか(複数回答)」という問いに、「出発前に調べた」としたのは268人で最多の77.5%となった。次点が「空港についてから空港内案内板で調べた」で28.6%、「空港到着後にスマホで調べた」が19.9%、「出発後にスマホで調べた」が16.2%という結果になった。
「空港から次の目的地までによく使う交通手段は(複数回答)」に「電車・地下鉄(事前購入なし)」と答えたのは53.2%で、半数を超えている。「電車・地下鉄(出発前に購入済)」は37.6%、「リムジンバス」としたのが31.8%、「タクシー」が26.0%だった。
「日本出国時、離陸何分前の空港到着が多いか(単一回答)」に「60分以上〜90分未満」と答えたのは49.1%で最多。次点「90分以上〜120分未満」で26.9%と、殆どの人が多くの航空会社が推奨する出発時刻の2時間前を切る時間帯に、空港到着している。一方、空港施設を利用するだけの十分な時間を確保できる「120分以上」と回答したのは、20.3%だった。
「空港内で立ち寄る施設は(項目ごと単一回答)」と聞くと、「出国前の免税店」に「必ず立ち寄る」が44.5%で「時間があれば/興味があれば」立ち寄るとした人を合わせると、9割以上が「立ち寄る」とした。「出国後の制限エリアの免税店」も、殆どが「立ち寄る」と回答している。「同エリアのその他物販店/喫茶店・レストラン」で「時間があれば立ち寄る」としたのはそれぞれ54.3%、42.8%で、免税店や喫茶店・レストランなどに立ち寄るかどうかは、時間的余裕があるかどうかがポイントのようだ。
「空港について事前に知っておきたいことは(項目ごと単一回答)」には、「空港周辺の宿泊施設情報」が最多で78.0%、次点が「空港と市街地のアクセス情報」で68.8%だった。「免税店の最新情報」「その地域の定番土産」「物販店舗のラインナップ」「免税店のクーポン券・割引情報」「その空港の限定土産」も全て6割を超えており、多くの人が関心を寄せていることがわかった。
▼中国人のアウトバウンド事情
中国アウトバウンド旅行、コロナ禍前の水準へ回復加速。2024年人気の旅先は?
関連インバウンドニュース
-
2025.04.15
訪日客1500人に聞いた大阪・関西万博への本音、認知度7割も「混雑・費用」がネックに
-
2025.04.11
世界で190兆円超規模のスポーツツーリズム、平均支出は23万円
-
2025.04.08
中国、韓国、台湾の訪日客の宿泊施設選び、最も重要視するポイントは?
-
2025.04.04
美容サロンのインバウンド市場規模、2030年に445億円と試算。訪日客集客に重要なこととは?
-
2025.03.26
訪日客のドラッグストア利用率は9割超、人気の商品やお店、情報収集方法の傾向は?
-
2025.03.25
海外アニメファンのグッズ購入意向調査、越境EC利用がトップ。フィギュアが人気
-
2025.03.14
旅館・ホテル市場の売上高、24年度は過去最高の5.5兆円の見込み。インバウンド獲得で前年度比「増収」は3割超え
-
2025.03.11
2024年の越境ECレポート、日本の売れ筋商品や人気カテゴリが明らかに ーイーベイ・ジャパン