インバウンドニュース

海外アニメファンのグッズ購入意向調査、越境EC利用がトップ。フィギュアが人気

印刷用ページを表示する


BEENOSグループが運営する海外向け購入サポートサービス「Buyee(バイイー)」は、「アニメグッズ購入意向に関する意識調査」を実施し、結果を発表した。

調査対象は、海外のアニメファン(英語・繁体字・韓国語のユーザー)735名で、オンラインアンケートで集計された。Buyeeでは、2024年における前年比で「アニメ・コミックグッズ」が一番伸長した分野となっている。同社は、昨今の動画配信サービスの普及などにより、今後も海外アニメファンが増え、グッズ需要が拡大すると見ている。

 

海外アニメファンのグッズ購入先は「越境EC」がトップ

調査対象者に、よく利用するアニメグッズの購入場所を聞くと、1位は「他国のECショップ(越境EC)」(62.2%)で、「自国内の実店舗」(57.4%)を上回った。3位は「自国で利用可能なECショップ」(52.0%)だった。

越境ECでアニメグッズを購入する理由では、「自国の店舗やECサイトで販売していない」が大多数で83.6%となり、現地で購入しにくいアニメグッズは、越境ECで手に入れることが一般的となっている様子が伺える。

初めて購入したアニメグッズ、フィギュアが一番人気

初めて購入したアニメグッズの1位は「フィギュア」で34.4%、2位の「書籍」(14.0%)、3位の「ビデオ・DVD・ブルーレイ」(10.1%)などを大きく引き離している。フィギュアの購入経験者に、どのようなフィギュアを購入したかを聞くと、1位は、実際のキャラクターサイズを縮小した「スケールフィギュア」(72.0%)で、こちらも2位の「デフォルメフィギュア」(51.5%)を大きく引き離す結果となった。

日本でしか買えない商品を求めてアニメショップ訪問する人が多数

好きな日本アニメの漫画などの原作購入経験について尋ねると、「はい」の回答が84.7%だった。その中で「日本語と翻訳版の両方を購入した」人は51.8%と、原作への興味が高いこともわかった。また、好きな日本アニメの周年グッズについては「デザインや商品次第で購入」が63.9%、「必ず購入したい」が28.7%で、合わせて92.6%が「購入する可能性あり」との結果となり、購入意欲の高さが伺える。

また、訪日旅行時にアニメグッズショップを訪問した経験を持つ人、または訪問したいと考えている人に理由を聞くと、最多が「自国で購入できない商品があるから」で76.4%だった。

海外アニメファンのグッズ購入予算はどのくらい?

アニメグッズの購入予算について、最も多かった回答は「5000円以上1万円未満」で25.1%だった。「1万円以上2万円未満」は23.0%と僅差であり、1万円前後が予算の目安と考えられる。

また予算の使い方については、「複数の商品を予算内で購入する」人が31.6%と最も多い。一方で「予算を気にせず欲しいものを複数、または一つ購入する」層も32.9%と多かった。趣味的消費の傾向が強いアニメグッズ分野では、高額な価格設定の限定品などへの購入意欲も伺える。

アニメグッズの2024年購入金額を2023年比で聞くと、トップは「増えた」で52.3%、次いで「変わらない」(31.3%)、「減った」(16.4%)と続き、半数以上が「増えた」と回答した。

アニメグッズの購入金額が増えた理由は?

「増えた」と回答した人に理由を聞くと、最も多かったのは「好きなアニメ作品が増えたから」で27.0%となった。その他の理由からも、日本アニメのファンが増加傾向にあることが伺え、それが消費拡大につながっていると考えられる。

なお、アニメグッズの情報収集方法については、「YouTubeなどの動画系SNS」が最多で56.5%、次点が「Xなどテキスト系SNS」の53.5%で、SNSでの収集が主流だということがわかった。

関連インバウンドニュース