インバウンドコラム
台北を歩いていると、日本語で書かれた看板や交通広告、日本ブランドの飲食店などをよく見かける。日本以外の他国との競争が激化しているとはいえ、これだけ“日本”があふれているからこそ、海外旅行の訪問先として第一位の地位を確保しているのか。現地・台北の人気スポットからその要因を探る。
まるで日本の駅ビルみたい!「アトレ」が入ったBreeze南山(微風南山)
台湾・台北の中でも、世界中から人々が集まる信義地区で、台北のランドマーク「台北101」、旅行博が開催される世界貿易センターにも隣接する場所に、Breeze南山という商業施設が2019年1月10日にオープンした。
▲breeze南山
Breeze南山は、「微風廣場(Breeze Center)」などの台北を中心に高級デパートを手掛ける微風集團(Breeze 微風グループ)が運営するショッピングセンターで、地下2階~地上7階、売り場面積約16,200坪の規模を誇る。ここに日本で駅ビルショッピングセンターを手掛けるJR東日本グループの「アトレ(atré)」が入り、2階~4階は微風グループ、アトレ、三井物産の3社が合同で運営する台湾初の店舗形態となっている。日常でありながらちょっとした上質さを体験できる「高感度×デイリー(日常)」がコンセプトで、台湾初出店となるブランドも多い。
その「上質なデイリー」のコンセプトをもっとも体現していると思われるのが、4階にある生活雑貨ショップ「小器生活」。日本の器がずらりとならび、工芸、料理やアートの書籍などを販売。ここでは、派手ではないがハイクオリティーな生活文化を体験することができる。その奥にある日本の器で定食を出す「小器食堂」では、日本語を話すスタッフが対応してくれた。
米国の人気コーヒー店、ブルーボトルコーヒーも期間限定で出店しており、チョコレート専門店「ダンデライオン・チョコレート」やチーズ菓子専門店「東京ミルクチーズ工場」などスイーツや各階のカフェ、レストランにも日本の店舗やブランドが並び、行列ができるほど人気だ。
3階はファッションから雑貨までそろい、4階にはおしゃれでカジュアルな大型セレクトショップが集まる。近隣にある台北101目的で訪れて立ち寄った観光客もいるが、このエリアのビジネスパーソンや感度の高い市民、ファミリー層が集まっている。
7階には神社もあり、日本を感じさせる写真撮影スポットになっている。同じフロアにはJR東日本が手掛ける訪日情報発信カフェ「JAPAN RAIL CAFÉ」や東北の観光情報を発信するコーナーもあり、日本への旅を喚起する場所になっている。
最も日本を身近に感じるのは、地下の食料品・スーパーのフロア。米や酒もブランドの品揃えが豊富で、フルーツや生鮮食料品にも日本産がズラリと並ぶ。私が住む福岡の百貨店よりも、日本全国の名産ブランドが取り揃えられている。
「これだけ日本を身近に感じられるからこそ、本当の日本、現地でのショップやレストランに行ってみたいと思うんですよ」カフェで隣り合わせた20代の男性がそう語ってくれた。ここは日本のショーケースのような感覚なのかもしれない。
地下鉄や交通広告にみる「日本の近さ」
多くの人が乗降する地下鉄の駅や通路では、日本行きのクルーズや交通パスの巨大な交通広告が掲示され、注目せずとも目に飛び込んでくる。もはや台湾において、日本の交通広告はディスティネーションのイメージをうたうものではなく、具体的な商品を訴求し、実際の予約・申込みにつながるものになっている。特に、クルーズは人気の「台湾〜沖縄、離島」をはじめ、短期の日程と手頃な価格帯により、旅心を誘う内容になっている。
早期割引などもあいまって、日本は物理的にも心理的にも「近い」海外旅行先なのではないか。
世界からの観光客を集める人気スポットで日本が見習いたいポイント
歴史的建造物や古い家屋をリノベーションした街並みは、台湾各地で人気スポットになっているが、特に以下で紹介する台北の2エリアは「日本」を連想させる。
乾物街や布問屋街として知られる迪化街は、19~20世紀の間に、台北で一番繁栄していたといわれ、今もその当時の建物が貴重な文化財として残っている。
日本統治時代に作られた「三進式街屋」と呼ばれる日本の町屋に似た間口が狭く奥に長い伝統な民家も多く、日本人にとってはどこか懐かしい感じがする。今やリノベーションされた雑貨ショップや土産物、カフェも建ち並び一大観光地になった迪化街は、日本でいう「レトロ」な雰囲気を台湾の若い人にも伝えている。
オリジナルデザインやかわいい土産品、台湾料理をマスターできる体験教室など見習いたい点もたくさんある。
松山文創園区は元のタバコ工場をリノベーションした複合文化施設。市の史跡に指定された6.6ヘクタール敷地に、デザインミュージアムやデザイングッズを販売するショップやカフェがあり、展覧会なども開催されている。
折しも日本発の人気キャラクター「すみっこぐらし」や「ちびまるこちゃん」、寺田尚樹氏のミニチュア、インスタ映えする写真が撮影できる「玩美攝影棚Studio X Pocky Deco Art」など日本にちなんだ展示ばかりが開催されていた。
いずれも行列ができるほどの人気ぶり。「日本のカルチャー」だと特に意識することなく、台湾の人々に親しまれ、浸透していることを実感する。
これだけ日本があふれていると、親近感は自ずと湧いてくるものだが、優位な状況にうかうかしてあぐらをかいてもいられない。航空便が増えた東南アジアのリゾートやヨーロッパなど他エリアがプロモーションを仕掛けてきている。日本が持ついろんな側面の情報を発信しつつ、日本に来たときには地域の魅力を存分に堪能できるような体制で台湾人観光客をお迎えしたい。
(やまとごころ九州支部 帆足千恵 プロフィール及びコラム一覧はこちら)
最新記事
24カ国から50人が滞在、消費額2000万円超。自治体初 デジタルノマド誘致プログラムが福岡にもたらしたもの (2024.04.12)
芸術を活用した観光振興、世界をひきつける九州のアート・文化芸術コンテンツの造成 (2023.05.31)
文化財の修復過程を観光コンテンツに、収益を保全に充てる熊本城の取り組み (2023.02.24)
タイ政府観光庁に聞く、東南アジアいち早く開国したタイの観光戦略 (2022.07.07)
文化財に泊まる、2泊3日48万円の特別体験プランはいかにして磨き上げられたのか? (2022.04.15)
インバウンド客も満足のツアーが揃う屋久島、鹿児島の「アドベンチャー・トラベル」動向を探る (2022.01.14)
人吉 球磨川くだりの事例に学ぶ、防災・危機管理の重要性。企業経営者が語る災害時に備えたい3つのポイント (2021.06.25)
国内外の観光客へ高付加価値で満足度の高い旅の提供を目指す。コロナ後のインバウンド回復を見据え動き出す九州の取り組み (2020.12.23)