編集者・著者
帆足 千恵
株式会社やまとごころ 九州支部 マネージャー
インアウト・ツーリズム研究所 代表
1966年、福岡県福岡市生まれ。九州大学文学部卒。法務省保護観察所勤務を経て、福岡のタウン情報誌「シティ情報ふくおか」付録の旅行情報誌編集。4年間にのべ250日間、60エリアを取材して、旅の魅力に目覚める。 2001年、リクルート九州支社に入社後、台湾・香港向けのガイドブック「自覧遊 九州」をプロデュース後、「ABROAD KOREA」などインバウンド事業に携わる。福岡観光コンベンションビューロー・広報事業係長などを経て2012年より九州支部マネージャーに。九州を拠点にマーケティング調査や編集・企画・研修事業などを手掛ける。
関連記事
インバウンドコラム
芸術を活用した観光振興、世界をひきつける九州のアート・文化芸術コンテンツの造成 (2023.05.31)
インバウンドコラム
文化財の修復過程を観光コンテンツに、収益を保全に充てる熊本城の取り組み (2023.02.24)
インタビュー
高千穂神楽継承に向け保存会立ち上げと観光活用に取り組むインバウンドスタートアップの挑戦 (2022.09.30)
インバウンドコラム
【韓国最新動向】今人気の海外旅行先は? 訪日回復はノービザ・個人旅行の解禁がカギ (2022.08.03)
インバウンドコラム
タイ政府観光庁に聞く、東南アジアいち早く開国したタイの観光戦略 (2022.07.07)
インバウンドコラム
文化財に泊まる、2泊3日48万円の特別体験プランはいかにして磨き上げられたのか? (2022.04.15)
インバウンドコラム
インバウンド客も満足のツアーが揃う屋久島、鹿児島の「アドベンチャー・トラベル」動向を探る (2022.01.14)
インバウンドコラム
人吉 球磨川くだりの事例に学ぶ、防災・危機管理の重要性。企業経営者が語る災害時に備えたい3つのポイント (2021.06.25)
インバウンドコラム
国内外の観光客へ高付加価値で満足度の高い旅の提供を目指す。コロナ後のインバウンド回復を見据え動き出す九州の取り組み (2020.12.23)
インバウンドコラム
新スタイルのアウトドアやバーチャルツアーなど続々登場、災害やコロナ禍を乗り超えて前を向く九州の観光業のいま (2020.10.30)