インバウンドセミナー・イベント

東京都主催│観光事業者のための災害時対応力向上セミナー

 

日時

2024年6月25日 (火) 14:00〜16:00

 

概要

東京においては、発生が懸念されている首都直下地震をはじめ、風水害や火山噴火などのいつ起きてもおかしくない災害への備えを徹底していくことが重要です。

旅行者が訪れる観光施設では、災害が発生した場合、日本人だけではなく外国人に対しても安全確保のための避難誘導や多言語での情報提供等が必要となります。

このため、観光事業者の皆様を対象に、災害時における旅行者への適切な対応に役立つ知識やノウハウ等をご案内するセミナーを開催します。皆様のご参加をお待ちしております。

>>本セミナーのリーフレットはこちら

 

対象

東京都内の観光事業者、観光関連団体など

 

プログラム

1.基調講演:インバウンドの最新動向と観光事業者の災害時対応

外国人旅行者の最新トレンドや直近の災害事例を紹介しながら、災害発生時における観光施設の役割や備えるべき対応策の考え方を解説します。

株式会社やまとごころ 代表取締役 村山 慶輔 氏
 

2.観光産業における災害時の情報集約プラットフォームについて

宿泊事業者と旅行会社の間の効率的な情報共有を図るシステムを紹介します。平時は施設情報、災害時は被災状況や営業状況等をシステムに登録することで、旅行会社への情報共有が一元化され観光事業者の負担軽減につながります。

一般社団法人 日本旅行業協会 国内旅行推進部長 野浪 健一 氏
 

3.訪日外国人向け災害情報提供アプリ「Safety tips」の取組について

施設管理者や外国人旅行者が多言語で災害情報を収集することが容易にできる観光庁監修のアプリの内容や、アプリの利用状況ついて紹介します。

アールシーソリューション株式会社 事業推進室 Safety tips担当 大本 凜 氏

 

登壇者

株式会社やまとごころ 代表取締役
村山 慶輔 氏

兵庫県神戸市出身。米国ウィスコンシン大学マディソン校卒。アクセンチュア(株)を経て、2007年に国内最大級のインバウンド観光情報サイト「やまとごころ.jp」を立ち上げる。観光事業者・自治体向けに各種サービスを提供するほか、内閣府観光戦略実行推進有識者会議メンバー、観光庁最先端観光コンテンツインキュベーター事業委員など、国や地域の観光政策に携わる。国内外のメディアへ多数出演。近著の『小さな会社のインバウンド売上倍増計画 』(日本経済新聞出版)をはじめ累計10冊出版。
 

一般社団法人 日本旅行業協会 国内旅行推進部長
野浪 健一 氏

1989年に大手旅行会社に入社し、法人営業、商品企画、国内旅行統括等を経て、2023年4月より現職。昨年立ち上げた「観光産業共通プラットフォーム」の運営責任者として観光業界の業務効率化、共創・協業に向けた取り組みを進めている。
 

アールシーソリューション株式会社 事業推進室 Safety tips担当
大本 凜 氏

2020年から観光庁監修外国人向け災害情報提供アプリ「Safety tips」の担当者として、災害発生時の警戒レベル、国民保護情報などの発表方法の見直しに伴う仕様変更の調整や、アプリの普及に向けた広報活動に従事。他に防災推進国民大会のセッションでの司会進行、危機管理産業展でのセミナー講演などを担当。

 

主催

東京都

 

東京都主催│観光事業者のための災害時対応力向上セミナー
開催日時

2024年6月25日 (火) 14:00〜16:00

会場

オンライン(V-CUBE)

定員

50名(先着順)

参加費

無料

お申込み方法

▼お申込みはこちら
※申込締切 6月24日(月)まで

お問合せ

運営事務局:株式会社サーベイリサーチセンター
担当:佐藤、相良
電話:03-3802-6766