データインバウンド
【訪日外国人数】2020年の訪日客数は87.1%減の411万5900人、目標の10分の1 22年前に逆戻り
2021.01.21
日本政府観光局(JNTO)が発表した2020年12月の訪日外国人数は、前年同月比 97.7%減の 5万8700人だった。これで15カ月連続で前年同月を下回ることになった。
また、2020年に訪日した外国人数は前年比87.1%減の411万5900人となった。
ベトナムは技能実習生の訪日多く
ビジネス往来が再開し、訪日客数も8月以降は微増を続け、11月は5万人台になったが、12月の訪日外国人数は実数では11月からほぼ変わらなかった。
12月の国別訪日数としては、中国、ベトナムが共に1万人台で多いが、ベトナムからは技能実習生として入国した人も多い。そのため、前年同月比も5割弱減に止まっている。他の国や地域では減少率が99%台のところがほとんどのため、その差が目立つ。
なお、10月1日から再開したビジネス上必要な人材などの新規入国だが、12月28日以降はすべての国・地域からの新規入国を一時停止、2021年1月14日以降は、ビジネストラック、レジデンストラックの運用も停止している。
年間訪日客数は1998年レベルに逆戻り
2020年を1年間通して見ると、2019年末から減少傾向にあった訪日客数は新型コロナウイルス感染症の爆発的な拡大で2月以降激減、4月以降は連続して99%近い減少が続いた。年間の訪日客数411万5900人は、1998年以来の少なさだった。一方で出国した日本人数も前年比84.2%減の317万4200人で、こちらは1977年以来の少なさだった。
国・地域別では多い順に中国、台湾、韓国、香港、タイ、アメリカとなり、順位的にはアメリカとタイが入れ替わっただけだったが、総数的にはどこも前年の10〜15%に過ぎなかった。
訪日客数に関しては2020年に4000万人が政府の目標だったが、パンデミックという予想外の出来事で目標の10分の1になった。これについて蒲生篤実観光庁長官は会見で、1998年の410万6057人と同水準となり、新型コロナウイルスの感染拡大で20年余りの訪日客増加に向けた政策効果が吹き飛んだ点を指摘、「感染症対策のためであり、やむを得ない面もあるが、非常に残念に思っている」と話した。
最新のデータインバウンド
【宿泊統計】2024年10月外国人延べ宿泊者数1582万人泊、石川で2019年同月比180%増。愛媛と群馬も大きく伸びる (2024.12.27)
2024年世界で最も利用者の多い航空路線ランキング 国際線1位は香港ー台北、国内線は日本が3路線ランクイン (2024.12.26)
アジア太平洋の航空旅行、日本発着路線が旺盛。2025年は韓国ーベトナム、インドーUAEが急成長 (2024.12.23)
【訪日外国人数】2024年11月訪日客数318万7000人、累計数3337万人で年間過去最高を更新 (2024.12.19)
2024年アジア太平洋地域の消費トレンド、クレカ支出の3割超が旅行費用に。ミレニアル世代の支出旺盛 (2024.12.17)
世界のトップ100都市デスティネーション・インデックス2024発表、1位はパリ。3位にランクインした東京の評価ポイントは? (2024.12.12)
2024年1-9月の国際観光客数11億人突破、観光収入も大幅増。欧州などで2ケタ成長ーUN Tourism (2024.12.09)
観光立国タイの新たな一歩、同性婚法制化が年3000億円の観光収入増と予測。雇用増への影響は? (2024.12.05)
【宿泊統計】2024年9月外国人延べ宿泊者数2019年比49.8%増の1238万人泊。金沢への注目高まる石川県が伸長 (2024.12.02)