データインバウンド
世界の入国規制状況は? 9/18時点で規制なし197カ国・地域、中国、ロシア、インドも撤廃
2023.09.20
やまとごころ編集部UNWTO(国連世界観光機関)とIATA(国際航空運送協会)が共同で開発したデスティネーション・トラッカーでは新型コロナウィルス感染症に関連した入国規制を撤廃した国の数を発表している。
9月18日に公開された最新のデータでは、まったくの規制なしで入国できるのは197カ国・地域となった。前回の記事(7月3日時点)では183カ国・地域だったので、11週間で14カ国・地域が規制を撤廃したことになる。
新規規制撤廃の14カ国・地域の内訳は以下の通り
欧州 2:イスラエル、ロシア
北中南米 3:ボリビア、コロンビア、ニカラグア
アジア太平洋 5:中国、インド、イラン、ミクロネシア連邦、フィリピン
アフリカ 4:アンゴラ、カメルーン、コンゴ民主共和国、トーゴ
▶︎世界の入国規制撤廃国
この期間に規制撤廃した国で目立ったのは、インド、中国、ロシアといった大国だ。5月に規制を再導入していたインドは7月20日、ロシアは8月16日に全ての新型コロナウィルス関連の規制を撤廃、中国は8月30日から搭乗前48時間以内の抗原検査またはPCR検査が不要になり、全ての規制がなくなった。
▶︎世界各地域の規制レベル
9月15日時点の世界の規制レベルは、なんらかの規制ありが7月3日の15%から9%に減少、まったくの規制なしが82%から89%に増えた。地域別に見ると、欧州が96%と引き続き最も規制撤廃が早いが、アジア太平洋、北中南米、アフリカ、中東も80%前後まで進んでいる。
デスティネーション・トラッカーのリストには全部で222の国と地域が記載されているが、現時点でまだ規制が残っているのはこれで25の国と地域となった。
詳細は以下の通りとなる。
【入国規制ありの25カ国・地域一覧 9月18日時点】
欧州 1:ウクライナ
北中南米 7:アルバ、キューバ、マルティニーク(不明)、プエルトリコ、サバ島、シント・ユースタティウス島、シント・マールテン
中東 2:パレスチナ(不明)、サウジアラビア
アジア太平洋 7:キリバス、北朝鮮、モルディブ、ミャンマー、ナウル、パラオ、トルクメニスタン
アフリカ 8:中央アフリカ共和国、ジブチ、リビア、モーリシャス、ナイジェリア、南スーダン、タンザニア、東ティモール
【入国規制なしの197カ国・地域一覧 9月18日時点】
欧州 52:アルバニア、アンドラ、アルメニア、オーストリア、アゼルバイジャン、ベラルーシ、ベルギー、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ブルガリア、クロアチア、キプロス、チェコ、デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス、ジョージア、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイスランド、アイルランド、イスラエル、イタリア、カザフスタン、キルギス、ラトビア、リヒテンシュタイン、リトアニア、ルクセンブルク、マルタ、モナコ、モンテネグロ、オランダ、北マケドニア、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、モルドバ、ルーマニア、ロシア、サンマリノ、セルビア、スロバキア、スロベニア、スペイン、スウェーデン、スイス、タジキスタン、トルコ、イギリス、ウズベキスタン
北中南米 45:アングィラ、アンティグア・バーブーダ、アルゼンチン、バハマ、バルバドス、ベリーズ、バミューダ諸島、ボリビア、ボネール島、ブラジル、英領ヴァージン諸島、カナダ、ケイマン諸島、チリ、コロンビア、コスタリカ、キュラソー島、ドミニカ、ドミニカ共和国、エクアドル、エルサルバドル、フランス領ギアナ、グレナダ、グアドループ、グアテマラ、ガイアナ、ハイチ、ホンジュラス、ジャマイカ、メキシコ、モントセラト、ニカラグア、パナマ、パラグアイ、ペルー、セントルシア、セントクリストファー・ネービス、セントビンセントおよびグレナディーン諸島、スリナム、トリニダード・トバゴ、タークス・カイコス諸島、アメリカ、ウルグアイ、アメリカ領ヴァージン諸島、ベネズエラ
中東 11:バーレーン、エジプト、イラク、ヨルダン、クウェート、レバノン、オマーン、カタール、シリア、アラブ首長国連邦、イェメン
アジア太平洋 42 :アフガニスタン、アメリカ領サモア、オーストラリア、バングラデシュ、ブータン、ブルネイ、カンボジア、中国、クック諸島、フィジー、フランス領ポリネシア、グアム、香港、インド、インドネシア、イラン、日本、韓国、ラオス、マカオ、マレーシア、マーシャル諸島、ミクロネシア連邦、モンゴル、北マリアナ諸島、ネパール、ニューカレドニア、ニュージーランド、ニウエ、パキスタン、パプアニューギニア、フィリピン、サモア、シンガポール、ソロモン諸島、スリランカ、台湾、タイ、トンガ、ツバル、バヌアツ、ベトナム
アフリカ 47 :アルジェリア、アンゴラ、ベナン、ボツワナ、ブルキナファソ、ブルンジ、カーボ・ベルデ、カメルーン、チャド、コモロ、コンゴ、コートジボワール、コンゴ民主共和国、赤道ギニア、エリトリア、エスワティニ、エチオピア、ガボン、ガンビア、ガーナ、ギニア、ギニアビサウ、ケニア、レソト、リベリア、マダガスカル、マラウィ、マリ、モーリタニア、モロッコ、モザンビーク、ナミビア、ニジェール、レユニオン、ルワンダ、サントメ・プリンシペ、セネガル、セーシェル、シエラレオネ、ソマリア、南アフリカ、スーダン、トーゴ、チュニジア、ウガンダ、ザンビア、ジンバブエ
なお、2022年7月より14カ月にわたって掲載した「世界の入国規制状況」ですが、大国を含む大多数の国、地域の新型コロナウイルス関連の規制が撤廃されたことにより、今回をもって更新は終了します。
最新のデータインバウンド
2023年版生活費の高い都市ランキング、1位になったアジアの都市はどこ? トップ10にスイス2都市 (2023.12.07)
2023年1-9月までの国際観光客数、コロナ前の90%近くに回復。中東は2019年比プラス-UNWTO (2023.12.04)
【宿泊統計】2023年度9月の外国人延べ宿泊者数は982万人泊。2019年同月比で高知県や栃木県が好調 (2023.12.01)
アジア太平洋地域への旅行者、2023年Q4の回復顕著。日本は近長距離市場双方から注目 (2023.11.29)
2023年後半、世界の旅行意欲高く。スポーツ観戦、音楽ツアー目的の旅行計画トレンドに (2023.11.27)
利用者の8割強が満足する航空機の旅、最優先するのはスピードと利便性ー2023年 IATA旅行者調査 (2023.11.24)
2023年国家ブランド指数、日本が初の首位を獲得。世界の旅行意欲は過去最高にーイプソス (2023.11.20)
【訪日外国人数】2023年10月訪日客数251万6500人、2019年同月超え。14市場で10月過去最高を更新 (2023.11.16)
2023年9月 世界の航空需要97.3%まで回復、国際線順調に増加。国内線日本を除く6市場で好調 (2023.11.13)