データインバウンド
2024年春の人気の旅行先は? 皆既日食とビーチ、桜がトレンドに ーエクスペディア
2024.02.19
やまとごころ編集部エクスペディアが独自の検索データをもとに2024年春の旅行先のトレンドを発表した。それによると、4月8日(米国時間)に皆既日食が見られる場所が、この春もっとも急成長する旅行先となっているようだ。フライト検索によると、皆既日食の経路上に位置する、ダラス(95%増)とオースティン(90%増)は、前年比で最も大きな伸びを示している米国の都市となった。
皆既日食観察で米国都市の人気が急上昇、海外では東京が2番人気
エクスペディア・アプリの新機能を使えば、日食の予想進路に沿った何千ものホテルを簡単に検索できるそうだ。目的地の欄に「2024年日食」と入力し、日付を選択すると、日食の予想進路にあるさまざまなホテルが表示されるという。
▶︎米国内のもっとも人気のある旅行先とトレンドの旅行先
(2024年1月15日現在、2024年3月5日~4月26日の週におけるExpedia.comのフライト検索に基づく)
そのほか、春休みの旅行者は、米国内では世界一のテーマパーク都市と呼ばれるフロリダ州のオーランド(60%増)、海外ではビーチリゾートで有名なメキシコのカンクン(30%増)など、より伝統的な旅行先にも注目している。
下の表にあるように、海外の旅行先で伸びが大きいのは、ドミニカ共和国のリゾート地プンタ・カナ(60%増)とメキシコシティ(55%増)、そして東京だ。この時期の東京は桜が大きな注目を集めており、前年比検索数は2年連続で55%増加した。さらにバンコク(50%増)、ソウル(45%増)とアジアの人気都市が続く。東京はまた、もっとも人気のある旅行先でも2位に入っている。夏の五輪開催で注目されるパリ(20%増)の人気は4位、夏期の混雑を避け、春を満喫しようとするのだろう。
▶︎海外のもっとも人気のある旅行先とトレンドの旅行先
(2024年1月15日現在、2024年3月5日~4月26日の週におけるExpedia.comのフライト検索に基づく)
エクスペディア・グループ・ブランド広報責任者によると、「今年は、4月上旬に日食を求める人々が空港を訪れるため、春の旅行はさらに忙しくなりそうだ。従来4月1日から8日までは、空港が最も混雑し、航空券の価格も高くなる時期で、今年はそれに日食が輪をかけそう」とのことだ。
ちなみに、今回の皆既日食を見るためのツアーは日本でも販売されており、比較的天候が安定しているテキサスや、最大の日食ポイントに近いメキシコへの5日〜1週間程度のツアーが催行されるようだ。
この春のおすすめの出発日
学校の春休みシーズンは需要が増えるため、航空券やホテルの価格が高くなりがちだが、データによれば旅行が最も混雑する日を避ければ、費用と時間の節約になるという。出発日を週末ではなく火曜日に設定すると、過去の航空運賃に基づくと約15%安くなるそうだ。
▶︎航空券がもっとも安い日は火曜日
また、フレキシブルなスケジュールが組める場合、4月最終週の旅行は、3月と4月の残りの期間の半分の混み具合ですみ、価格も安くなるという。これはあくまで、米国のアウトバウンドを基準にしているため、これに従うアメリカからの訪日客が増えるとなると、日本のゴールデンウィークに重なる計算になる。
(図版出典:Expedia)
最新のデータインバウンド
-
2025年2月の外国人宿泊者数1376万人。スノー需要引き続き好調。香川、福井で伸び率増 (2025.05.01)
-
訪日客が一番困ったことは? 「なし」が5割。「混雑」など新たな課題もー観光庁 (2025.04.28)
-
2025年世界の空港ランキング、首位シンガポール・チャンギ空港はじめアジア勢に高い評価 (2025.04.24)
-
2025年1-3月インバウンド消費2.27兆円 中国が最多、2期連続2兆円超え (2025.04.21)
-
2025年3月訪日客数349万7600人、欧米など6市場で単月最高値。過去最速で1000万人越え (2025.04.17)
-
日本のスキーリゾート消費調査、9割はインバウンド。周辺地域への経済効果も (2025.04.14)
-
4月下旬から開始 オーストラリアの大型連休、人気の海外旅行先はどこ? (2025.04.10)
-
アジア太平洋地域の観光客数、2027年に8億人超えと予測。中国が最大市場に (2025.04.07)
-
2025年の中国人富裕層の消費動向、旅行支出増加。人気旅行先 日本の順位は? (2025.04.03)