インバウンドニュース
★アジア5カ国の人が求める「楽しい訪日旅行」の条件とは?ーFUN JAPAN!調査
2018.10.15
アジアでNo.1規模の日本好きコミュニティサイト「FUN! JAPAN」を運営するFun Japan Communicationsは、香港・インドネシア・マレーシア・台湾・タイの5か国における「訪日旅行について」と「海外旅行に対する考え方」について調査した。各国FUN! JAPAN会員へのオンラインアンケートで3892件の回答が得られた。調査結果からは、日本から比較的近い「香港・台湾」と、東南アジアの「インドネシア・タイ・マレーシア」では傾向が異なることが分かった。
1.訪日経験について
香港と台湾では95%の人が訪日経験があると答えた。訪日回数も多く、6~9回と答えた人が多い。一方でインドネシア・タイ・マレーシアでは、訪日経験のない人割合が多く、インドネシアでは71%。タイは31%、マレーシアは62%だった。最近は、日本の化粧品や調味料などが身近な存在になり、日本のキャラクターへの人気も高まっている。2018年になってから、東南アジア3カ国からの訪日数が伸びているというデータもあり、今後も訪日客増加の余地があると言えそうだ。
2.参加したいツアーは、北海道の自然と食、京都のツアーに関心が高い
タイは、インドネシアやマレーシアと比べると訪日経験のある人が比較的多いこともあり、どのツアーに参加したいかという質問への回答は、香港・台湾と似通った。
香港・台湾・タイでは「北海道の自然」「北海道の食」「京都」について関心を持っている人が多い。この3か国では訪日のリピーター客が多いため、東京や富士山は経験済みであることが予測できる。
インドネシアとマレーシアでは「富士山」「京都」「ディズニーリゾート」に関心を持っている人が多い。訪日外国人観光客にとっての”日本のメジャースポット”に高い関心を持っていることがわかる。
3.海外旅行の目的は、短期・低予算で楽しめる海外旅行が人気
インドネシアを除く4か国では「2~3日程度のショートバケーション」と答えた人が多く、インドネシアでは「夏休み・正月などのロングバケーション」との回答が多かった。
海外旅行を計画する際の検討事項として「金額」をあげる人が最も多く、次いで「観光地」「旅行日数」となった。金額と旅行日数は比例することを考えると「訪日旅行はショートトリップで、気軽に楽しめる場所が好まれる」といえそうだ。
4.海外旅行の主な情報源はネット・口コミ・SNS・雑誌
5カ国共通して「口コミとSNSの情報」をあげた人が多かった。日本の観光地や飲食・小売などの情報を、ネット上の口コミやSNSで幅広く発信することが求められてきそうだ。
また、香港・台湾では、情報源として「雑誌の特集記事」挙げる人が多かった。旅行情報誌や航空会社の機内誌など、両国では様々な雑誌が発行されているため、これらの媒体経由での情報収集が多くなっている。
インドネシア・タイ・マレーシアでは「インターネット(バナーやリスティング)」をあげた人が多い。この3カ国を含め、東南アジアではオンライン上で情報収集をする人が多い。
(やまとごころ編集部)
関連インバウンドニュース
2023.09.25
欧米訪日客に人気急上昇のエリア分析、温泉や新規開業テーマパーク、知られざる場所への注目高くーナビタイムジャパン
2023.09.12
2023年秋の旅行動向、物価高にも関わらず旅行出費増やす日本人6割超、旅先はアジアが人気
2023.08.16
訪日予定の外国人に聞いた「この夏行きたい日本の地域」、旅先を決めた意外な理由も明らかに
2023.08.15
訪日中国人のSNS投稿分析、多様なコンテンツ揃う主要都市から回復、地方は来年夏から本格化か
2023.07.18
2023年夏のインバウンド体験予約動向発表、「花火」「浴衣」など日本の夏を満喫できる体験が人気ーKlook
2023.06.27
北海道の「人」と台湾を繋ぐイベント開催、出会った人に会うツアー販売で関係構築へ
2023.06.12
訪日外国人が「日本で不便に思うこと」1位は? 言語の違いによる課題も明らかに
2023.05.30
世界最高を選ぶアワードに3年連続ランクインした日本のワイナリー、6月より常設の英語ツアー開始