インバウンドニュース
★JNTO、地域のインバウンドプロモーション促進サポートに向けた取り組み加速
2017.09.28
JNTO(日本政府観光局)は27日、地域と共に訪日インバウンドにおけるプロモーション活動を促進するため、国内での取り組みを強化していくことを発表した。地域との機動的な情報共有を図ることで、地域の取り組みに関する情報提供や資産化を進める体制を整え、地域で実施するプロモーションの質を向上させる考えだ。
具体的には次の3つの取り組みを行っていく。
1.「地域プロモーション連携室」を新たに設置
JNTOのインバウンド戦略部内に「地域プロモーション連携室」を設置し、地方ブロックごとの専任職員が各地域との連携を図り、インバウンドプロモーションに係る情報交換やニーズのヒアリングなどを担当していく。
2.地域インバウンド促進サイト「日本の魅力を、日本のチカラに。」をスタート
ワークショップの実施などを通じて得られた成果や、地域ごとのインバウンドの取り組み事例をサイト内でアーカイブするほか、調査事業の報告やセミナー事業の開催結果なども広く紹介していく。
3.ワークショップとセミナーの開催
ワークショップでは、インバウンドに関する課題を抱える10地域を対象に、グループワークを通じて議論しながら、プロモーションの方向性や方法を見出していく。インバウンドセミナーでは6地域を対象に、「訪日インバウンド新潮流〜稼げるインバウンド 注目の有望市場〜」をテーマとしたセミナーを開催する。
(やまとごころ編集部)
関連インバウンドニュース
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加
-
2025.03.03
優良ガイドを評価し、高付加価値旅行業界の発展目指す「Guide of the Year 2025」発表、6名のガイドを表彰
-
2024.12.20
2023年の国際会議統計JNTOが発表。日本開催は前年比2.5倍、外国人参加者数は4倍に、対面式が回復
-
2024.12.03
「ワンピース」が熊本の訪日外国人増に大きく貢献、最大は宇土市で2019年度比7倍に ーナビタイムジャパン
-
2024.11.28
ワールド・トラベル・アワーズ2024ファイナル、5年連続で世界一のデスティネーションに選出されたのは?
-
2024.11.26
企業の人手不足を調査、正社員が足りない企業は半数超。飲食店、宿泊施設の不足率は緩和傾向に