インバウンドニュース
さい銭のスマホ決済がスタート! 徳島県の平等寺が四国霊場で初の導入、増加するインバウンド客に対応
2019.01.07
四国八十八ヶ所霊場の二十二番札所で知られる平等寺(徳島県阿南市)は12月25日、さい銭のスマホ決済サービスを開始した。四国霊場でスマホ決済を導入したのは今回が初となる。
同寺院には四国遍路で年間10万〜20万人の巡礼者が訪れ、近年では訪日客や若者も増加していることからスマホ決済の導入に至った。多機能タブレットのレンタル事業を運営するNIPPON Tablet 株式会社と提携し、同社がタブレット端末を無償で提供。参拝者は、さい銭箱に設置されたタブレット端末に金額を入力し、個々のスマートフォンに表示されたQRコードをかざすことでさい銭を納めることができる。
谷口真梁(しんりょう)副住職は今回のサービス導入にあたり、「お遍路で寺を訪れる外国人が増加し、インバウンド対応をきっかけとして、スマホ決済を導入しました」と語った。今後はさい銭のみならず、お守りや納経帳の購入などにもスマホ決済導入を検討するという。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
-
2025.04.22
旅先でのランニング意向調査、6割が旅行を計画。中国市場で人気高まる
-
2025.04.18
Trip.com 2025年ランキング、日本の観光地が上位独占、春・紅葉に強み
-
2025.04.15
訪日客1500人に聞いた大阪・関西万博への本音、認知度7割も「混雑・費用」がネックに
-
2025.03.04
円高が訪日需要に与える影響調査、4人に1人が「旅行をためらう」と回答。消費動向に与える影響は?
-
2025.01.20
2025年のジャパントラベルアワード発表、持続可能性や地域貢献度が評価された「酒蔵ホテル」がグランプリ
-
2025.01.15
2025年の旅行動向、訪日客数は2024年を超える4020万人と予測ーJTB
-
2024.12.16
Gアドベンチャーズ発表「2025年の人気旅行先」10のリスト、2年間で予約数150%増の日本が選出
-
2024.12.10
台湾ITF2024来場者へ訪日意向を調査、今後の旅行先は地方志向へ。レンタカー利用に前向きな姿勢も