インバウンドニュース
2018年12月外国人宿泊者数、14.8%増の767万人泊。島根県・鳥取県で大きな伸び
2019.02.28
観光庁は2月28日、 2018年12月の宿泊旅行統計調査の結果を発表した。全体の延べ宿泊者数は4170万人泊で、前年同月比3.7%増となった。
内訳を見ると、日本人延べ宿泊者数は前年同月比1.5%増、外国人延べ宿泊者数は14.8%増の767万人泊と増加し、12月としては調査開始以来の最高値を記録した。
12月の外国人延べ宿泊者数を都道府県別で見ると、上位から東京都189万人、大阪府123万人、北海道108万人、沖縄県40万人、京都府39万人となった。前年同月比伸び率では、島根県が10月より連続して伸び率トップの75.4%、次いで鳥取県が69.2%、茨城県が56.0%と大きな伸びを見せた。
詳細:【観光庁】宿泊統計
(やまとごころ編集部)
◆2018年11月宿泊統計はこちら
関連インバウンドニュース
-
2025.09.04
ホテルのウェルネスに世界初基準、国際認証で“本物志向”を可視化
-
2025.08.25
2025年上半期リピーターに人気のアジアの都市は? 東京、大阪がトップ5入り
-
2025.07.10
SNS口コミで選ぶランキング、大阪が2025年の都市魅力度1位。日本6都市が上位
-
2025.06.20
東南アジア2カ国で訪日好感度100%、Google活用は共通傾向 ー2025年親日度調査
-
2025.06.16
大阪・関西万博、奈良公園が訪日客の滞在先1位に 関西周遊傾向強まる
-
2025.06.10
韓国人の海外旅行動向、2年以内に7割が海外旅行。訪日率は約半数、情報収集は世代間で差
-
2025.05.27
2025年夏の旅行動向、旅行者の8割が“体験”重視。支出も増加傾向 ートリップアドバイザー
-
2025.05.13
外国人は「大屋根リング」に高評価も、多言語対応など課題明らかに ー大阪・関西万博レビュー分析
