インバウンドニュース
今後行きたい日本の観光地を13カ国に対して調査、9カ国で北海道が1位に
2019.05.21
アウンコンサルティングは「世界13カ国の親日度調査vol.2」として、次に行きたい観光地や訪日中の交通手段について各国男女、各100名にアンケートをとった。対象国は、韓国・中国・台湾・香港・タイ・マレーシア・インドネシア・ベトナム・フィリピン・シンガポール・アメリカ・オーストラリア・イギリスの13カ国。
「これまでに行ったことのある観光地は?」との問いには、全ての国と地域で東京、大阪、京都がトップ3にランクイン。他の地域では中華圏で九州地方、タイやインドネシアでは北海道や白川郷などの降雪地方がランクインし、各国の特徴が現れた。「今後行きたい観光地は?」という問いには、9カ国で北海道がナンバー1に。リピーターが多い台湾や香港といった国では、主要な観光地だけでなく、四国や東北などの地域に旅行先が分散している傾向にある。
訪日中の交通手段についての調査では、電車はマレーシア人、新幹線はオーストラリア人の利用率がもっとも高いことがわかった。訪日オーストラリア人は平均13.3泊と滞在日数が長い傾向があり、遠方の観光地にも足を伸ばしていると見える。タクシーの利用率が低かったのは韓国や中華圏で、香港からの訪日客は10%以上がレンタカーの利用があった。旅慣れしたリピーターが地方へ移動する手段としてレンタカーを利用していると考えられる。国土交通省は、地方誘致と消費拡大を目指したレンタカーや鉄道と連携した広域周遊を推進しており、地方の外国人旅行客の増加に伴い、これからのレンタカー利用者増加も見込まれる。
(やまとごころ編集部)
親日度に関する調査、東アジア欧米豪など13カ国で実施。韓国と中国で「嫌い」が大幅に減少
訪日外国人に人気の施設や店舗ランキング「LIVE JAPAN Awards 2019」発表。上野アメ横のお店が総合1位に
関連インバウンドニュース
2023.05.30
世界最高を選ぶアワードに3年連続ランクインした日本のワイナリー、6月より常設の英語ツアー開始
2023.05.25
値上げ後のJRパス利用意向を調査「今後利用しない」が7割超。訪日客の地方誘致後退の懸念も
2023.05.19
観光でより良い社会づくりを目指す、ジャパントラベルアワード2024 エントリー開始
2023.04.27
訪日外国人観光客に人気の旅ナカ体験TOP10、富士エリアなど関東近郊に注目高まるーKlook
2023.04.04
外出・旅行時の支払い 9割近くがキャッシュレス派、事前決済利用も8割超え ーアソビュー調査
2023.03.30
北海道の旅ナカの魅力発信、インバウンド向け情報サイト「SASARU for visitors」オープン
2023.03.23
新たな集客販促施策の在り方模索、高野山エリアで一定額以上消費で交通費無料の実証開始
2023.03.22
日本人の旅行意向調査、国内旅行は8割も、海外2割にとどまる。情報収集方法世代間で大きな差