インバウンドニュース
今後行きたい日本の観光地を13カ国に対して調査、9カ国で北海道が1位に
2019.05.21
アウンコンサルティングは「世界13カ国の親日度調査vol.2」として、次に行きたい観光地や訪日中の交通手段について各国男女、各100名にアンケートをとった。対象国は、韓国・中国・台湾・香港・タイ・マレーシア・インドネシア・ベトナム・フィリピン・シンガポール・アメリカ・オーストラリア・イギリスの13カ国。
「これまでに行ったことのある観光地は?」との問いには、全ての国と地域で東京、大阪、京都がトップ3にランクイン。他の地域では中華圏で九州地方、タイやインドネシアでは北海道や白川郷などの降雪地方がランクインし、各国の特徴が現れた。「今後行きたい観光地は?」という問いには、9カ国で北海道がナンバー1に。リピーターが多い台湾や香港といった国では、主要な観光地だけでなく、四国や東北などの地域に旅行先が分散している傾向にある。
訪日中の交通手段についての調査では、電車はマレーシア人、新幹線はオーストラリア人の利用率がもっとも高いことがわかった。訪日オーストラリア人は平均13.3泊と滞在日数が長い傾向があり、遠方の観光地にも足を伸ばしていると見える。タクシーの利用率が低かったのは韓国や中華圏で、香港からの訪日客は10%以上がレンタカーの利用があった。旅慣れしたリピーターが地方へ移動する手段としてレンタカーを利用していると考えられる。国土交通省は、地方誘致と消費拡大を目指したレンタカーや鉄道と連携した広域周遊を推進しており、地方の外国人旅行客の増加に伴い、これからのレンタカー利用者増加も見込まれる。
(やまとごころ編集部)
親日度に関する調査、東アジア欧米豪など13カ国で実施。韓国と中国で「嫌い」が大幅に減少
訪日外国人に人気の施設や店舗ランキング「LIVE JAPAN Awards 2019」発表。上野アメ横のお店が総合1位に
関連インバウンドニュース
-
2025.07.24
訪日客の移動方法調査、Google Map利用率は9割超え。公共交通の課題も明らかに
-
2025.06.20
東南アジア2カ国で訪日好感度100%、Google活用は共通傾向 ー2025年親日度調査
-
2025.06.16
大阪・関西万博、奈良公園が訪日客の滞在先1位に 関西周遊傾向強まる
-
2025.06.10
韓国人の海外旅行動向、2年以内に7割が海外旅行。訪日率は約半数、情報収集は世代間で差
-
2025.05.27
2025年夏の旅行動向、旅行者の8割が“体験”重視。支出も増加傾向 ートリップアドバイザー
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.22
旅先でのランニング意向調査、6割が旅行を計画。中国市場で人気高まる
-
2025.04.18
Trip.com 2025年ランキング、日本の観光地が上位独占、春・紅葉に強み