インバウンドニュース
大阪・関西で初めての『ツーリズムEXPOジャパン2019』はじまる!世界の観光産業から集結
2019.10.25
『ツーリズムEXPOジャパン(TEJ)2019大阪・関西』が、インテックス大阪(大阪市住之江区)で開幕した。日本観光振興協会(JTTA)、日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO)の3団体主催で、6回目を迎えた今回初めて東京を離れ10月24日~10月27日(一般公開日は26日、27日)まで大阪で開催された。
![](https://yamatogokoro.jp/wp-content/uploads/2019/10/IMG_0182-e1571936777943.jpg)
▲インテックス大阪を会場に開催。初日夜にはウェルカム・レセプションも盛大に行われた
世界最大級の旅イベントであるツーリズム EXPO ジャパンは、観光に関わる幅広い分野の事業者が集結する総合観光イベントで、100の国と地域、47都道府県から 1,475の企業と団体が出展 。今年は「持続可能な発展の為に、今こそ観光の役割を果たす!」を全体テーマとして掲げ、日本と世界の“ツーリズムの今”を内外に積極的に発信していた。
新たな賞が設けられたジャパン・ツーリズム・アワード
![](https://yamatogokoro.jp/wp-content/uploads/2019/10/IMG_0081.jpeg)
▲ジャパン・ツーリズム・アワード表彰式
開催初日となる24日、隣接するハイアット リージェンシー大阪で行われた開会式には田端浩観光庁長官や、大阪観光局 福島伸一会長らが出席。続いて「第5回 ジャパン・ツーリズム・アワード」の表彰式も行われた。
![](https://yamatogokoro.jp/wp-content/uploads/2019/10/IMG_0087-e1571935792868.jpg)
▲株式会社百戦錬磨、上山代表取締役社長
国内外から応募のあった209件の優れた取り組みの中から、これまでの大賞に代わり今年から新設された国土交通大臣賞は、株式会社百戦錬磨の「農泊と世界をつなぐ地域活性化サービス」が受賞。 また、観光庁長官賞(旧優秀賞)は、田辺市熊野ツーリズムビューローと佐賀嬉野バリアフリーセンター、パラオ政府観光局の3団体が受賞。
審査委員長を務めたUNWTO(国連世界観光機関)駐日事務所代表の本保芳明氏は、国土交通大臣賞を受賞した百戦錬磨の取り組みについて、「農泊と地域を結ぶまさにインバウンドの申し子のような取り組み。日本ならではのスタイルをさらに追求していくことで、観光が待ち望む新たなビジネスモデルとなっていくことを期待する」と講評。UNWTO のズラブ・ポロリカシュヴィリ事務局長も「来年2020年をルーラル・エコ・ツーリズムの年とする動きのなか、ふさわしい取り組みの受賞となった」とコメントした。
百戦錬磨の上山康博代表取締役社長は、「これからも地域個性を活かした農泊をより多くの地域に拡げ、 世界中の旅行者と地域の交流が活性化していけるよう、より一層励んでまいります」と受賞の喜びを語った。
建築家・安藤忠雄氏が大阪弁で語る「心に残る旅」
基調講演には、世界的に活躍する建築家の安藤忠雄氏が登壇。「私は大病を患い臓器は5つ無いが、好奇心はある!」と快活に語る安藤氏は今年78歳。「自分が今までしたことがない体験をするのが観光」「金儲けだけではない、地球のことを考えていく感性ある若い人を育てることが大切」などとコメントし、美しい大阪2025や直島誕生までのエピソードなどを交えながら、「心に残る旅」をテーマに講演した。
世界19カ国の観光大臣らによる TEJ 観光大臣会合
![](https://yamatogokoro.jp/wp-content/uploads/2019/10/IMG_0152.jpg)
▲第3回目TEJ 観光大臣会合
世界19カ国から観光大臣や行政トップらが出席し、第3回目となる TEJ 観光大臣会合も開催。「人と文化による地域活性化」をテーマに、各国・地域の事例や知見が発表された。持続可能な発展のための観光としては、「旅で自分たちのエリアの良さを発見してもらうことと、そこに住む人の生活とのバランス」「政府と地域と共有のビジョンを持つ」「旅行は私的な権利ではなく公のもの。光栄なこととして行動する必要性」など、各国・地域の状況を背景とした活発な意見交換がなされた。
新たに「IRゲーミングEXPO2019」も併催
昨年に引き続き「インバウンド・観光ビジネス総合展」も合わせて開催。また今年は新たに、IR誘致を目指す大阪・関西でツーリズム産業の事業者とIR事業者が一堂に会する「IRゲーミングEXPO2019」も同時に行われていた。
さらに、JNTOが主催する「VISIT JAPANトラベル & MICEマート」も開催され、国内外の訪日旅行関係企業や団体など約700社が集い、延べ1万3000件以上の商談が行われた。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
「VISIT JAPAN トラベル& MICEマート2019」初の大阪開催、世界33地域から300社以上のバイヤー、メディアが集結
関連インバウンドニュース
2025.01.27
2025年春節の中国人旅行動向を調査、日本が1位。一番人気の場所は?
2025.01.20
2025年のジャパントラベルアワード発表、持続可能性や地域貢献度が評価された「酒蔵ホテル」がグランプリ
2025.01.07
訪日中国人のホテル選び、喫煙環境の整備が重要なファクターに
2024.12.20
2023年の国際会議統計JNTOが発表。日本開催は前年比2.5倍、外国人参加者数は4倍に、対面式が回復
2024.12.03
「ワンピース」が熊本の訪日外国人増に大きく貢献、最大は宇土市で2019年度比7倍に ーナビタイムジャパン
2024.11.28
ワールド・トラベル・アワーズ2024ファイナル、5年連続で世界一のデスティネーションに選出されたのは?
2024.11.26
企業の人手不足を調査、正社員が足りない企業は半数超。飲食店、宿泊施設の不足率は緩和傾向に
2024.11.18
2024年のベスト・ツーリズム・ビレッジ発表、55地域認定。日本は鹿児島と山形の2地域が選出-UN Tourism