インバウンドニュース
2019年上半期 インバウンド旅行動向調査、ポップカルチャー目当ての訪日多数、旅行予算配分はエリアによって違いも—Reluxトラベルラボ
2019.10.31
宿泊予約アプリ「Relux」を運営するLoco Partnersの調査機関「Reluxトラベルラボ」が、2019年4月1日から9月30日までに宿泊予約サイトReluxを利用したインバウンドカスタマーを対象に、中国、香港・台湾、韓国、英語圏の4エリアから訪日する旅行者の動向を発表した。日本を10回以上訪れたことのある旅行者が全てのエリアで半数以上になり、2番目に多い回答も「5〜9回」と、リピーターが数多く存在することがわかった。
4エリアの中では、香港・台湾から訪れる旅行者の回数がもっとも多く、日本を旅先に選んだ理由は「温泉」や「食事」といった典型的な答えのほか「ポップカルチャー」とした人が目立つ。日本での旅行の楽しみ方に、趣味的な要因が加わって幅が出ているようだ。4エリア全体で「温泉」「食事」を目的に選んだ人が多く、温泉を楽しむため「宿泊」に費用をかけていることが窺える。しかし、旅行費用のかけ方はエリアによって多少の違いが見える。中国は「宿泊」重視で「テーマパークや観光」は軽め、英語圏は「宿泊」「買い物」「食事」「テーマパークや観光」にバランスよく費用を使っていることがわかった。
旅行前に行う情報収集の方法について尋ねると、全エリアで「ウェブ・インターネット」が最多となった。エリア別では中国と英語圏では「SNS」、香港・台湾は「旅行本」と「ブログ」、韓国は「ブログ」と「SNS」が多く使われており、それぞれ方法が異なっている。また、中国、香港・台湾、英語圏では30%以上が「友人・知人」と答えており、直接的な口コミも有効のようだ。一方、全エリア共通でもっとも少なかった方法は「旅行代理店」だった。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
2019年国慶節インバウンド旅行動向調査、人気ホテルは都市型ラグ
2019年夏のインバウンド旅行動向調査、人気エリア第1位は北海道。宿泊施設選びに重要なポイントは? —Reluxトラベルラボ
関連インバウンドニュース
-
2025.04.22
旅先でのランニング意向調査、6割が旅行を計画。中国市場で人気高まる
-
2025.04.18
Trip.com 2025年ランキング、日本の観光地が上位独占、春・紅葉に強み
-
2025.04.15
訪日客1500人に聞いた大阪・関西万博への本音、認知度7割も「混雑・費用」がネックに
-
2025.04.11
世界で190兆円超規模のスポーツツーリズム、平均支出は23万円
-
2025.04.08
中国、韓国、台湾の訪日客の宿泊施設選び、最も重要視するポイントは?
-
2025.04.04
美容サロンのインバウンド市場規模、2030年に445億円と試算。訪日客集客に重要なこととは?
-
2025.03.26
訪日客のドラッグストア利用率は9割超、人気の商品やお店、情報収集方法の傾向は?
-
2025.03.25
海外アニメファンのグッズ購入意向調査、越境EC利用がトップ。フィギュアが人気