インバウンドニュース
熊本県北エリアでインバウンド向け九州観光促進プラットフォームの実証スタート
2019.12.17
九州電力株式会社は熊本県北エリアで外国人旅行者をターゲットに「九州観光促進プラットフォーム」による地域活性化の実証を行なう。総務省の地域IoT実装推進事業に係る補助事業として12月中旬から来年3月までの予定で実施する。
「九州観光促進プラットフォーム」とは、地域の事業者や団体等と連携して九州本来の魅力にフォーカスした旅程や体験、特産品等を開発し、サービスを提供することで地域活性化を図る仕組み。九州電力ではICT技術を活用して観光スポットやアクティビティ、特産品等の地域情報をデータベース化し、旅行客や観光事業者等が利用できる情報プラットフォームを構築する。このプラットフォームを活用して、旅行者が自らがニーズに合った観光地を見つけたり、付加価値の高い地域ツーリズムの開発や販売につなげる。
今回の熊本県北エリアの実証では九州電力のほかに、やまがマーケティング研究所、株式会社KIZUNA、株式会社VISIT九州、 株式会社スパイラルノート、九電ビジネスソリューションズ株式会社の5社が連携。サステナブルツーリズムや地域の特産品の開発・販売を行なうことで、外国人旅行客の長期滞在化を図り、熊本県北エリアの活性化を促すのが狙いだ。
九州電力では今後、熊本県北エリア以外の地域にも九州観光促進プラットフォームを展開し、九州全体の活性化を目指すとしている。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
2018年九州への訪日客数、年間で過去最高の511万人を突破
熊本県、韓国・台湾・香港市場向けSNSを新たに開設、観光情報の発信でFIT誘客目指す
関連インバウンドニュース
2023.05.23
持続可能な美食の地として注目「ミシュランガイド奈良2023」がデジタルで公開
2023.05.19
観光でより良い社会づくりを目指す、ジャパントラベルアワード2024 エントリー開始
2023.05.16
農林水産省と文化庁、「和食」保護・継承に向けたイベント開催を後押し。ユネスコ無形文化遺産登録10周年を契機に
2023.05.11
西日本を世界のデスティネーションに、関西・中国・四国エリアの広域周遊を目指しDMO4組織が連携
2023.05.09
JNTO、持続的な観光・消費額拡大・地方誘客の実現に向けた訪日プロモーションを展開
2023.04.25
ホテル・旅館組合青年部、国会議員へ支援要望を提出。宿泊・観光産業の地位向上目指す
2023.04.21
持続可能な観光推進モデル事業、自治体・DMOなどを対象に公募スタート
2023.04.11
京都の宿泊施設、4月22日の地球を考えるアースデイに向け独自の工夫で呼びかけ