インバウンドニュース
2018年九州への訪日客数、年間で過去最高の511万人を突破
2019.03.26
九州運輸局は11日、2018年12月(確定値)及び2019年1月(速報値)の九州への外国人入国者数を発表した。昨年12月は通常入国者数が前年比+9.3%の32万6533人で、船舶観光上陸者数が前年比-21.4%の9万7792人となり、合計すると前年比+0.3%の42万4325人だった。中国人のクルーズ船の減少が大きかったものの、辛うじて2017年6月から19カ月連続で単月40万人を超えた。
12月分が確定したことにより、2018年の年計は前年比+3.5%の511万6289人と7年連続で過去最高を記録した。2017年との比較で年間の伸び率が最も大きかったのは+21.2%の香港だった。香港エクスプレスが2018年5月から熊本~香港線を定期運航化したことで、熊本県の宿泊者数が大幅に増えた。次いで+9.5%の韓国は釜山~比田勝・厳原の対馬航路の入国者が初めて年間 40 万人を超えるなど、対馬人気に支えられた。3位は+8.2%の台湾で2018年3月就航のバニラ・エア福岡~台北線、2018 年10月就航のスターフライヤー北九州~台北線など、LCCの新規就航が追い風となった。
一方で、対前年比がマイナスに落ち込んだのは中国とタイだった。中国はクルーズ船での入国者数が大幅に減り-7.7%だった。タイはLCCがバンコクから成田や新千歳に新規就航したのが影響し-0.5%と3年連続で減少した。
なお、1月の通常入国者数のみの速報値は、前年比+107.4%の34万3561人となった。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
関連インバウンドニュース
2023.03.23
新たな集客販促施策の在り方模索、高野山エリアで一定額以上消費で交通費無料の実証開始
2023.03.22
日本人の旅行意向調査、国内旅行は8割も、海外2割にとどまる。情報収集方法世代間で大きな差
2023.03.16
日本の魅力を発信するクールジャパンの取組を表彰するアワード、盆栽・アニメイベントが受賞
2023.03.14
仏教寺院でLGBTQカップルが国際結婚式、多様性を重視する埼玉・川越で。県内初
2023.03.09
桜の季節に宿泊予約した訪日ゲストランキング、Airbnbが発表。上位にランクインしたのは?
2023.03.07
訪日客向けパッケージツアーで新ルート開発、せとうちの魅力訴求と混雑緩和を目指す ーJTB GMT
2023.02.28
多様性とインクルージョンに取り組む観光地を表彰、ジャパントラベルアワード2023受賞者を発表
2023.02.16
英仏で長崎県五島市への誘客ショートムービー、世界遺産の巡礼と自然をテーマに放映