インバウンドニュース
JALとANA 中国路線の運休・減便を発表 手数料なしで振替・払い戻しに対応
2020.02.06
新型コロナウイルス肺炎の感染拡大とそれに伴う入国制限の動きを受けて、日本航空(JAL)と全日空(ANA)は一部の中国発着路線について運休・減便を実施することを発表した。
JALでは2月6日~3月28日の期間で運休、減便することを発表した。2月6日~16日は北京-羽田、北京-成田、上海-成田の3便が運休となるが、2月17日以降は成田と羽田のみならず、中部と関西空港を発着する北京線、上海線も運休する。羽田-広州路線と成田-大連路線はともに、2月17日~3月28日の間、週7便から週4便へ減便する。
該当する航空券を購入済みの人に対して、JALでは手数料なしで他の便への振り替え、もしくは払い戻しに応じる。
ANAでも既に運休している成田-武漢路線について3月29日まで期間を延長して運休する。北京路線については、成田発着便は2月10日~3月29日の間がすべて運休、羽田発着便は週14便から週7便に減便する。
1月28日までに発券され、かつ3月31日搭乗分までの中国路線の航空券については手数料なしで払い戻しに応じる。他の便への振り替えを希望する場合は、4月28日までの期間内であれば、1回のみ搭乗日の変更を無料で受け付ける。
今後も事態の推移によって、運休や減便が増える可能性も予想されるため、各社ともホームページなどを随時確認するよう呼び掛けている。
(やまとごころ編集部)
編集部おすすめ関連記事:
新型コロナウイルス: 各国はどのように対応しているのか。オリンピック開催への影響は?
感染拡大つづく新型コロナウイルス。収束はいつになるのか、旅行業への影響は?—専門家の意見まとめ
いざという時に役立つ『新型コロナウイルスによる肺炎対応で知っておきたい情報一覧』
新型コロナウイルスによる肺炎のケースから学ぶ、観光・インバウンド事業者がいま取るべき施策
関連インバウンドニュース
2023.11.14
タクシーアプリ「GO」インバウンド対応を開始、海外発行クレカ、携帯番号が利用可能に
2023.11.07
タクシー業界の動向、半数が赤字10年で人手が半減。ドライバー不足のなか賃上げや燃油価格上昇が足枷に
2023.05.25
値上げ後のJRパス利用意向を調査「今後利用しない」が7割超。訪日客の地方誘致後退の懸念も
2023.05.19
観光でより良い社会づくりを目指す、ジャパントラベルアワード2024 エントリー開始
2023.03.23
新たな集客販促施策の在り方模索、高野山エリアで一定額以上消費で交通費無料の実証開始
2022.12.02
持続可能な航空燃料 SAFを利用した富士山遊覧フライトツアー、環境配慮型プランで2023年1月にスタート
2022.09.08
カーボンオフセット付き CO2実質ゼロの旅販売、旅行会社と鉄道が連携
2022.08.12
2023年日本発着クルーズ復活に向け、海外旅行に関する調査 プリンセス・クルーズ発表