インバウンドニュース
デジタル技術を活用し能の魅力を大阪から訴求、新たな客層拡大に向けて日本の伝統芸能を世界に発信
2021.03.15
大阪を代表するスポットである大阪城と太陽の広場を舞台に、公益財団法人山本能楽堂が能のデジタル映像作品を制作し、オンデマンド配信を行なっている。「大阪から世界へ!」を合言葉に、臨場感の溢れる最新の4Kデジタル技術や360度カメラで撮影されている。また、伝統芸能に興味を持つ外国人を含めた幅広い層が視聴できるよう日本語と英語の字幕をつけている。新型コロナウィルス感染症流行により、通常の公演が行えない舞台芸術の苦境打開を狙うとともに伝統芸能の継承を図る取り組みで、文化庁の「文化芸術収益力強化事業」の一環として新しい観客層へアピールする。
配信される演目は、古くは太閤秀吉も愛した「高砂」「石橋」と、源氏物語を題材にした人気演目の「葵上」の3本。今回のプロジェクトでは特別許可のもと、雄大な大阪城前で「高砂」、オブジェとの対比が面白い太陽の広場で「石橋」、そして大阪城内では「葵上」の作品を収録した。「葵上」では照明家で世界的に知られるダムタイプの藤本隆行氏の照明デザインの元、360度カメラ2台で収録を敢行、VR映像にて能舞台の幽玄な雰囲気に浸る世界観を実現した。これらは配信プラットフォーム「観劇三昧」「U-NEXT」「360channel」から視聴可能だ。
この3作品のリリースを機に、能の理解と普及を目的としたプロモーションも同時進行させている。能の入門動画としてドキュメンタリー動画も作成し、今回の挑戦をまとめたダイジェストとともにYouTubeで無料配信中だ。また「ようこそ能楽堂へ」と題し、歴史や衣装、能面の役割などについてわかりやすく解説する動画も配信、「現代に生きる魅力的な芸能」としての能の魅力を伝えることを目指す。
関連インバウンドニュース
-
2025.05.20
欧米アジアのエンタメ消費、ローカル・リアル回帰が鮮明に。Z世代は効率重視 ーEY調査
-
2025.05.09
行政自治体インバウンド担当者への意識調査、7割が「地域や組織内の理解不足」を課題に
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.11
世界で190兆円超規模のスポーツツーリズム、平均支出は23万円
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加
-
2025.03.03
優良ガイドを評価し、高付加価値旅行業界の発展目指す「Guide of the Year 2025」発表、6名のガイドを表彰
-
2024.12.20
2023年の国際会議統計JNTOが発表。日本開催は前年比2.5倍、外国人参加者数は4倍に、対面式が回復