インバウンドニュース
デジタル上で文化体験できるバーチャル日本博 アバター機能追加でメタバース空間へ
2022.02.28
文化庁は、2019年より日本の美の多様な魅力を国内外へ発信し、次世代に伝え、文化芸術の振興を図る日本博事業を展開している。2021年8月17日には、デジタルコンテンツによる文化体験空間「バーチャル日本博」をオープンし、全国各地でのリアル体験に加え、遠方からでもバーチャル体験が楽しめるようになっている。
2月24日16時より「バーチャル日本博」は、今話題のメタバースとして大幅にリニューアルされ、アバター機能が搭載された、没入感のある日本文化体験が可能になる。巨大な滝の上に設置された空間で、美術館のように美術や文化財などのコンテンツ250点以上を鑑賞できる「水のミュージアム」をはじめ、新たに、バーチャル日本博への来場者が最初に訪れる「メインスクエア」、森の中に点在するコンテンツや、古民家内に展示される20点以上のコンテンツを探索しながら閲覧できる「森のビレッジ」、舞台芸術や伝統芸能関連のコンテンツが80点以上が展示されている「木の芸術劇場」の3つのエリアを設けている。また、複数のアバターとの回遊も可能だ。
公開後は、久石譲氏の音楽と日本博の各プログラムを融合させた映像の公開や、2021年に国立新美術館で開催された企画展「ファッションインジャパン1945-2020―流行と社会」の特別ガイド映像などを鑑賞できるバーチャルライブツアーの開催、Vtuberによるスペシャルコンテンツ公開などを予定している。
関連インバウンドニュース
-
2025.04.25
訪日外国人の鉄道利用、北陸・東北など地方5路線で2倍超の伸び
-
2025.04.23
自治体の観光施策 成果実感3割未満、データ活用と分析に課題
-
2025.04.11
世界で190兆円超規模のスポーツツーリズム、平均支出は23万円
-
2025.04.02
福岡市、デジタルノマド誘致で1.1億円の経済効果。2024年イベントに430人参加
-
2025.03.03
優良ガイドを評価し、高付加価値旅行業界の発展目指す「Guide of the Year 2025」発表、6名のガイドを表彰
-
2024.12.20
2023年の国際会議統計JNTOが発表。日本開催は前年比2.5倍、外国人参加者数は4倍に、対面式が回復
-
2024.12.03
「ワンピース」が熊本の訪日外国人増に大きく貢献、最大は宇土市で2019年度比7倍に ーナビタイムジャパン
-
2024.11.26
企業の人手不足を調査、正社員が足りない企業は半数超。飲食店、宿泊施設の不足率は緩和傾向に