インバウンドニュース
ザ・リッツ・カールトン京都、地産地消を重視したメニュー 世界環境デーにあわせ展開
2022.06.07
やまとごころ編集部1972年6月5日からストックホルムで「国連人間環境会議」が開催されたことを記念し、国連が6月5日を「世界環境デー」としたのを受け、環境省は6月を「環境月間」と定めている。毎年、全国で様々な行事が行われているが、それに賛同したザ・リッツ・カールトン京都は今年、1階のレストラン「シェフズ・テーブル by Katsuhito Inoue」にて、6月の間、京都の地元食材に一層重きを置いたメニューを提供する。
6月11日からの期間は琵琶湖の稚鮎を、6月27日からは賀茂茄子を使い、季節感溢れる料理が楽しめる。
環境問題は「食」の分野にも深く関わっている。気候変動が進むことで生物多様性の維持にも影響を与えており、「フードロス」の問題は深刻だ。地元食材を使用することは、農産物の運送距離を短くし、エネルギー消費量とCO2排出量の削減に繋がることはもちろん、農業の活性化と農地の保全をもたらし、洪水を防ぎ、美しい景観の維持にも貢献する。
同レストランでは、野菜の端材を使って自家製パンを焼いたり、形やサイズが不揃いなことなどが理由で市場にほとんど出回らない魚を使用したり、日頃から持続可能な食の提供を目指している。
食材を「命」ととらえ、それらを大切に最後まで使い切ることは、「始末の料理」で知られる京都の人々の間で受け継がれてきた文化だという。2014年の開業以来「Made For Kyoto(京都のためのホテル)」をうたい続けてきたザ・リッツ・カールトン京都は、引き続き地域に貢献する取り組みを進めていく。
関連インバウンドニュース
2023.08.22
奈良市の2022年観光入込客数、2019年比5割強回復。外国人宿泊者数 米国がトップに
2023.08.08
日本菓子のサブスク「Bokksu」 地方企業と海外向けの菓子を共同開発で地域活性化へ
2023.07.11
ホテルのない地域にエアビー宿泊施設が貢献する「観光振興」のデータAirbnb発表、日本で人気の市町村も明らかに
2023.06.27
北海道の「人」と台湾を繋ぐイベント開催、出会った人に会うツアー販売で関係構築へ
2023.05.23
持続可能な美食の地として注目「ミシュランガイド奈良2023」がデジタルで公開
2023.05.19
観光でより良い社会づくりを目指す、ジャパントラベルアワード2024 エントリー開始
2023.05.16
農林水産省と文化庁、「和食」保護・継承に向けたイベント開催を後押し。ユネスコ無形文化遺産登録10周年を契機に
2023.05.11
西日本を世界のデスティネーションに、関西・中国・四国エリアの広域周遊を目指しDMO4組織が連携