インバウンドニュース
「水」を観光資源にした旅企画、国土交通省が表彰。ストーリーや暮らす旅を体験できるツアーが受賞
2022.12.28
やまとごころ編集部国土交通省が2010年から実施する「水の里の旅コンテスト」の2022年版において、全国から応募のあった中から最優秀賞をはじめとする8つの受賞企画が決定した。受賞者への表彰式では、最優秀賞受賞者による「旅の企画」のプレゼンテーションも行われた。
同コンテストは、全国の水源地域や水文化の保全等に取り組む地域である水の里の観光資源を活用した「旅の企画」の表彰を通じて、水の里の大切さと魅力を伝え、地域の活性化を推進することを目的としている。
今回、「一般部門」では、自然や歴史、温泉、グルメなど下諏訪町を水の恩恵を体感しながら巡るツアーを企画した一般社団法人下諏訪町地域開発公社観光振興局が、最優秀賞と特別賞「絶景賞」を受賞した。下諏訪町の魅力を水の流れに注目して巡るツアーで、そのストーリー性や、地域の多くの人を巻き込んだツアー設計と、地域の思いが上手に盛り込まれている点などが評価された。
また、「学生部門」では、斐伊川の源流をなす清流や、豊かで多様な自然環境と景観、産業、歴史、文化に彩られた『承継の里』で、先人の知恵と工夫と苦労に思いを馳せながら“暮らす旅”を体感できるツアーを企画した比治山大学現代文化学部マスコミュニケーション学科観光振興ゼミ3年が最優秀賞を受賞、さらに、特別賞「観光庁観光資源課長賞」も併せて受賞した。地域をしっかり調べ、ひとつのストーリーとしてまとめ上げているよくできたプランであることや、外国人留学生と日本人大学生を組み合わせたターゲット設定により、交流機会を増やすほか、インバウンドの誘致にも繋がる点などが評価された。
特別賞のインバウンド賞では、里山の原風景が広がる伊豆半島をE-BIKEで巡り、豊かな湧水と大地がもたらす大自然の恵みのわさびを余すことなく楽しむガストロノミーツアーを企画した一般社団法人美しい伊豆創造センターが受賞した。この地域の古くからの水との関わりを知ってもらうことから始まる点や、英語対応可能なガイドの手配が可能な点などが評価されての受賞となった。
水の里の旅コンテスト2022受賞企画
・一般部門
最優秀賞 一般社団法人下諏訪町地域開発公社観光振興局長野県
優秀賞 一般社団法人埼玉県物産観光協会埼玉県
奨励賞 NPO法人土湯温泉観光協会福島県
・学生部門
最優秀賞 比治山大学現代文化学部マスコミュニケーション学科観光振興ゼミ3年島根県
優秀賞 山形県立村山産業高等学校ビジネス部山形県
奨励賞 玉川大学小林セミナー和歌山県
特別賞「絶景賞」一般社団法人下諏訪町地域開発公社観光振興局長野県
特別賞「観光庁観光資源課長賞」比治山大学現代文化学部マスコミュニケーション学科観光振興ゼミ3年島根県
特別賞「インバウンド賞」一般社団法人美しい伊豆創造センター静岡県
特別賞「プロモーション賞」ジョワTV石川県
関連インバウンドニュース
2023.12.05
ワールド・トラベル・アワーズ2023グランドファイナル、4年連続モルディブが世界一のデスティネーションに、日本からANA受賞
2023.11.16
全国の自治体の訪日客向けウェブプロモーション実態を調査、費用対効果など課題も明らかに
2023.10.11
2023年の持続可能な観光地トップ100発表、丸亀市 京都府宮津市など10カ所入選。ニセコ町シルバーアワード受賞
2023.08.22
奈良市の2022年観光入込客数、2019年比5割強回復。外国人宿泊者数 米国がトップに
2023.08.08
日本菓子のサブスク「Bokksu」 地方企業と海外向けの菓子を共同開発で地域活性化へ
2023.06.27
北海道の「人」と台湾を繋ぐイベント開催、出会った人に会うツアー販売で関係構築へ
2023.05.23
持続可能な美食の地として注目「ミシュランガイド奈良2023」がデジタルで公開
2023.05.19
観光でより良い社会づくりを目指す、ジャパントラベルアワード2024 エントリー開始