インバウンドニュース
2024年3月国内景気、インバウンド消費や旅行・観光産業が好材料で3カ月ぶり改善。今後も緩やかに上昇と予測
2024.04.08
やまとごころ編集部株式会社データバンクの調査結果から、インバウンド需要や観光産業の好調が後押しし、3カ月ぶりに国内景気が改善したことが分かった。
全国2万6935社を対象に2024年3月の国内景気動向を調査、集計したもので、景気DIとしては前月比0.5ポイント増の44.4と、上昇傾向にあることがわかった。金融政策の正常化が始まったことで金利の動きが注目されるなか、減税や賃上げ、ボーナスの増加などによる個人消費が持ち直しに貢献し、今後景気が緩やかに上向くことが予想される。
業界別でみると、「サービス」業界が前月比0.6ポイント増の51.0をマークした。「旅館・ホテル」といった個人消費関連の業種がインバウンド需要で大きく伸び、春休みを迎えたこともあり前月比5.3ポイントで2カ月連続の改善をみせた。「飲食店」なども送別会などの宴席需要から3.3ポイント増と上向いている。「不動産」も1.0ポイント増で3カ月連続の改善。「卸売」0.5ポイント増、「製造」も0.4ポイント増となった。一方、「小売」は0.2ポイント減で、2カ月連続で悪化した。
地域別にみると、全国10地域のうち9地域が改善した。旅行や観光産業が順調な「南関東」(0.6ポイント増)や、地域割などで観光土産の購入が増えた「東北」(0.5ポイント増)の他、高水準を保つ九州などの地域に景況感がある。「北陸」は2カ月連続で改善し、前月比1.6ポイント増と伸びた。北陸新幹線の延伸や自動車メーカーの工場再開、能登半島地震の災害復旧工事などがプラスに働いたとみている。
今後は、人手不足や2024年問題、為替レート、海外経済などがマイナスに導く懸念もあるので、それらの動向に注視していくことが必要だ。
関連インバウンドニュース
-
2025.07.24
訪日客の移動方法調査、Google Map利用率は9割超え。公共交通の課題も明らかに
-
2025.07.10
SNS口コミで選ぶランキング、大阪が2025年の都市魅力度1位。日本6都市が上位
-
2025.06.20
東南アジア2カ国で訪日好感度100%、Google活用は共通傾向 ー2025年親日度調査
-
2025.06.16
大阪・関西万博、奈良公園が訪日客の滞在先1位に 関西周遊傾向強まる
-
2025.06.10
韓国人の海外旅行動向、2年以内に7割が海外旅行。訪日率は約半数、情報収集は世代間で差
-
2025.05.27
2025年夏の旅行動向、旅行者の8割が“体験”重視。支出も増加傾向 ートリップアドバイザー
-
2025.05.16
Alipay+決済データで日本が人気渡航先2位、地方の決済額が顕著な伸び
-
2025.05.13
外国人は「大屋根リング」に高評価も、多言語対応など課題明らかに ー大阪・関西万博レビュー分析