インバウンドニュース
富裕層旅行者のウェルネスへのニーズ調査、8割が日本の「Jウェルネス」へ期待。文化・精神的な体験への興味も
2024.08.28
やまとごころ編集部アジアを始め、世界市場でニーズが高まる「ウェルネスツーリズム」が、日本でも関心を集めている。心身を健康にする体験を旅行要素として取り入れることがブームになっており、特に富裕層の間で注目されていることを受け、株式会社SO.WAコンサルタンシーが調査を行い、その結果を発表した。調査は2種類行われ、1つは「旅行者におけるウェルネスに対するニーズ調査」。調査期間は2024年5月22日~6月12日、対象は訪日経験者または訪日検討中の25~70歳の富裕層でアメリカ、中国、インドネシアの外国人190名。
もう1つは「宿泊業界におけるウェルネスに対する意識と取り組み状況の調査」で、アメリカ、シンガポール、ドバイ、欧州などの宿泊業界19社を対象に、2024年5月23日~6月10日かけて行われた。双方ともインターネット上のアンケートとなっている。
アンケートから、日本のウェルネス体験は、温泉大国であることや和食文化、健康と長寿の国として「Jウェルネス」(JはJapanを示す)と世界的に高評価だ。またウェルネス体験変興味がある層は、訪日旅行でのウェルネス予算が高く、半数以上が15万円以上に設定していることがわかった。
最近の日本旅行に関するトレンドは禅、森林浴、金継ぎなどで、体の健康度だけではなく、文化的・精神的な体験も注目されている。日本での旅行計画における「ウェルネス重要度」を聞くと、「とても高い」「高い」を合わせて85.3%となり、期待感が大きい。
しかし訪日旅行経験者の7割以上が、世界の他の地域に比べると、日本はコンテンツやサービスに不足が感じられると回答。地方での訪日旅行者に対する言語サポートがなかったり、「日本ならではのウェルネス体験」の世界的価値を説明できる専門家の不足があることが分かった。
また2つめの調査で、主に東南アジアの5つ星ホテル19社に「ウェルネス施設やプログラムへの投資」について聞いたところ、約84.2%が投資に肯定的であるなど総じて前向きであることが分かった。その理由として、顧客満足度や、客室平均単価(ADR)の向上などにおけるハイリターンが期待できることを挙げている。
「最も効果的に客室平均単価(ADR)を上げる施設や体験は」と聞くと、8割がマインドフルネスや食を総合提供できる「スパ施設」を挙げた。日本でも地域の特徴・歴史・文化を宿泊施設やコンセプトに反映したユニークなウェルネス体験の創造と提供が、訪日客の獲得、満足度やリピーター率の向上に繋がる、とレポートは考察している。
▼富裕層旅行のトレンドはこちらも
アジア太平洋の富裕層旅行に見られる注目のトレンド、新しい3つのペルソナとは? ーマリオット調査
関連インバウンドニュース
-
2025.07.24
訪日客の移動方法調査、Google Map利用率は9割超え。公共交通の課題も明らかに
-
2025.07.10
SNS口コミで選ぶランキング、大阪が2025年の都市魅力度1位。日本6都市が上位
-
2025.06.20
東南アジア2カ国で訪日好感度100%、Google活用は共通傾向 ー2025年親日度調査
-
2025.06.16
大阪・関西万博、奈良公園が訪日客の滞在先1位に 関西周遊傾向強まる
-
2025.06.10
韓国人の海外旅行動向、2年以内に7割が海外旅行。訪日率は約半数、情報収集は世代間で差
-
2025.05.27
2025年夏の旅行動向、旅行者の8割が“体験”重視。支出も増加傾向 ートリップアドバイザー
-
2025.05.13
外国人は「大屋根リング」に高評価も、多言語対応など課題明らかに ー大阪・関西万博レビュー分析
-
2025.04.22
旅先でのランニング意向調査、6割が旅行を計画。中国市場で人気高まる