インバウンドニュース
2023年最大の観光市場はアメリカ、今後10年で大きな成長を遂げる国は?―世界旅行ツーリズム協議会
2024.09.10
やまとごころ編集部2024年9月4日、世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)が「2024年経済影響トレンドレポート(Travel & Tourism Economic Impact 2024)」を発表した。2023年の各国地域の旅行・観光分野の経済的影響と回復動向を分析し、2024年以降の予測を示している。
同レポートによると、アメリカが世界で最も強力な観光市場で、国の経済への貢献額は2兆3600億ドル(約338兆円)だ。次いで中国の1兆3000億ドル(約186兆円)、ドイツ4876億ドル(約70兆円)、日本2970億ドル(約43兆円)、イギリス2952億ドル(約42兆円)と続いた。アメリカでは国際旅行者支出の回復が遅れたものの、2位の中国の約2倍の貢献額で、依然としてトップの座を維持する結果となった。
順位 | 国・地域 | 観光市場の国内経済への貢献額 |
---|---|---|
1位 | アメリカ | 2兆3600億ドル(約338兆円) |
2位 | 中国 | 1兆3000億ドル(約186兆円) |
3位 | ドイツ | 4876億ドル(約70兆円) |
4位 | 日本 | 2970億ドル(約43兆円) |
5位 | イギリス | 2952億ドル(約42兆円) |
6位 | フランス | 2647億ドル(約38兆円) |
7位 | メキシコ | 2616億ドル(約37兆円) |
8位 | インド | 2316億ドル(約33.2兆円) |
9位 | イタリア | 2313億ドル(約33.1兆円) |
10位 | スペイン | 2279億ドル(約32.6兆円) |
WTTCは、2024年以降の予測として、今後10年間で中国が最大の観光市場となり、インドが4位に上がると予測している。同レポートでは、GDPに対する旅行貢献度の年間成長率も示されており、中国が135.8%の成長率を記録し、トップとなった。インドは2022年の10位から2023年は8位とランクアップしている。
また、国際旅行者の支出は16%近く成長し、1兆9000億ドル(約272兆円)に達する見込みだ。なお、国内観光客は過去最高の支出を見せ、2019年比10.3%増の5兆4000億ドル(約774兆円)と予測されている。
同レポートによると、国際旅行者の支出について、サウジアラビアでは、2019年と比較して2024年は91.3%の増加が予想されるなど、支出額の急増が見込まれている。サウジアラビアの他にもトルコ(38.2%増)、ケニア(33.3%増)、コロンビア(29.1%増)、エジプト(22.9増)などの数値が目立つ。
WTTCの社長兼CEOであるジュリア・シンプソン氏は、旅行・観光市場について「2024年は過去最高の記録を更新することが期待されており、単なる回復にとどまらず、かつてないほどの勢いで成長を続けていくだろう」と語り、業界の成長を強調した。
関連インバウンドニュース
-
2025.04.18
Trip.com 2025年ランキング、日本の観光地が上位独占、春・紅葉に強み
-
2025.04.15
訪日客1500人に聞いた大阪・関西万博への本音、認知度7割も「混雑・費用」がネックに
-
2025.04.11
世界で190兆円超規模のスポーツツーリズム、平均支出は23万円
-
2025.04.08
中国、韓国、台湾の訪日客の宿泊施設選び、最も重要視するポイントは?
-
2025.04.04
美容サロンのインバウンド市場規模、2030年に445億円と試算。訪日客集客に重要なこととは?
-
2025.03.26
訪日客のドラッグストア利用率は9割超、人気の商品やお店、情報収集方法の傾向は?
-
2025.03.25
海外アニメファンのグッズ購入意向調査、越境EC利用がトップ。フィギュアが人気
-
2025.03.14
旅館・ホテル市場の売上高、24年度は過去最高の5.5兆円の見込み。インバウンド獲得で前年度比「増収」は3割超え