インバウンド特集レポート
日本一のDMOを目指し、地域連携のための協議会も立ち上げ
アクアイグニス・古田悟朗氏
前編で、自然発生的に増え始めたインバウンド客とその対応策を伺った「アクアイグニス」。そのインバウンド施策は、自社をこえ地域絡みの大きな動きとなってきている。どのようなきっかけで始まり、何を目指しているのか。飲食部マネージャー兼 営業部 マネージャー 団体・法人担当の古田悟朗氏にお話しを伺った。
三重県主催のインバウンドセミナーがきっかけ
訪日客が増えるにつれて“何かしなければいけないのではないか…”。そんな風に思い始めた2015年11月に、タイミングよく開催された三重県主催のインバウンドセミナーに参加。まずはどんなことから手がけたらいいのかを学び、店舗に英語のメニューを設置、館内案内のパンフレットも英語に翻訳したものを用意した。
セミナーに参加したことで、もう一つ大きく動いたインバウンド施策がある。先進国首脳会議として伊勢志摩サミットが行われたことで三重県の名は知られたが、北勢地域に訪日客が増えた訳でない。そこで、古田氏は行政や地域の主だった観光施設などに声をかけ、協議会『北勢インバウンドDMOミーティング』を立ち上げたのだ。
「昨年11月に三重県が開催してくれたインバウンド勉強会に参加し、講師のやまとごころ代表・村山さんから地域連携の大切さを教えていただいたことが協議会立ち上げのきっかけでした。四日市などの北勢地域にお越しのインバウンドのお客様も、名古屋で泊まれなかったので…という方が多くいらっしゃるのも現状。夜遅くチェックインして朝早くには出発されてしまいます。北勢には温泉や四日市の萬古焼や鈴鹿サーキットなど魅力あるアクティビティーもいろいろあります。インバウンド協議会を立ち上げることでお互いに連携し、訪れてみたくなるエリアとして盛り上げていけたらと考えています」。2016年3に第一回目の協議会を行い、これまでに6回開催した。現在では5市1町村からなる北勢地区+伊賀市の観光事業者はじめ、自治体、一般企業や大学など100名ほどが名を連ねている。
周りが潤うことで、自分たちもより活性化
自分の所だけ良ければ…というのでは駄目、先は廃れてしまう。皆が手をつなぎ地域が潤うことで、自社施設の活性化にもつながる。アグアイグニスの社長・立花哲也氏も「日本一のDMOをつくる!」と宣言しているそうだ。高速道路の新名神も完成したら、京都と名古屋の中間ということで訪日客も増えるに違いない。
会合を重ねることで、“自然・温泉・体験”を3本柱とすることが決まった。ターゲットは台湾とタイと設定。リピーター客の多い台湾と、今後の伸びが期待され、親日家も多くゴルフ好きの方も多いタイをメインターゲットとした。三重県もタイをメインターゲットにして動いているので、それとも合わせた。
「地方創生は言葉の通り地方からのムーブメントです。インバウンドに特化した北勢地区の民間主導DMOの創設を目指して、訪日客の皆様をしっかりおもてなしをすることで、地域のけん引役としての役割をしっかりと頑張りたいと思います」。古田氏はそう締めくくってくれた。
【三重県内のインバウンド研修】
三重県主催セミナー
「訪日外国人を呼び込む!インバウンド研修in三重」
◎専門研修
開催日時:桑名 1月17日(火)15:00-18:00
開催日時:名張 1月18日(水)9:30-12:30
開催日時:松坂 1月18日(水)15:00-18:00
▶︎詳しくは
https://yamatogokoro.jp/mie_2016/
【三重県内のインバウンド求人】
三重県のインバウンド企業で働く
▶︎詳しくは
https://www.yamatogokorocareer.jp/mie.html
最新のインバウンド特集レポート
リピーター増と共にローカル志向高まる中東市場、2025年 旅行者に選ばれるための重要なポイントとは? (2024.12.23)
完璧な事前の準備よりオープンな心で対応を、2025年拡大する豪州市場の地方受け入れに必要なこと (2024.12.20)
地域体験を求めるFIT急増、2025年シンガポール市場獲得に向けて地方ができることとは? (2024.12.19)
まだ見ぬ景色を求めて地方を旅するタイ市場、2025年は二次交通が地方誘致のカギに (2024.12.18)
香港市場が求める高品質の訪日旅行体験、2025年に米豪市場と競う日本は何をすべきか? (2024.12.17)
2025年の台湾市場は定番観光から深度旅遊へ。地方誘致拡大への効果的なプロモーションとは? (2024.12.16)
2025年中国FIT市場の潮流、国内感覚で日本の地方を旅する旅行者の心をつかむためには? (2024.12.13)
日中往来の更なる活発化が予測される2025年の中国市場、地方分散や受け入れキャパ不足への対応がカギに (2024.12.12)
小都市旅行とグルメで進化する2025年の韓国市場、日本人と変わらないスタイルへ (2024.12.11)
香港の日常に溶け込む「日本」、香港人の消費行動から見えるその魅力とは? (2024.09.30)
地方を旅する香港人旅行者の最新トレンド、柔軟な旅スタイルで新たな魅力を発掘 (2024.09.06)
酒造りからマラソンまで、ディープな日本を楽しむ台湾人観光客。新規旅行商品造成のノウハウとは? (2024.08.30)