インバウンド特集レポート
訪日外国人旅行者数3687万人、インバウンド消費8兆1千万円と、過去最高を記録し、コロナ禍からの完全復活を遂げた2024年の観光インバウンド業界。同時に、訪問先の一極集中や、受け入れ先のキャパシティ不足などが指摘され、今まで以上に観光地のマネジメントや地方への旅行者分散化、持続可能な観光の実現、付加価値向上などのへの重要性が再認識された1年となりました。こうした状況を踏まえ、2025年以降の観光、インバウンド市場の予測について「地方」をキーワードに11市場12人に専門家による寄稿をまとめて紹介します。
小都市旅行とグルメで進化、日本人と変わらないスタイルへ
新たな旅行スタイルが台頭した2024年の韓国市場。リピーターを中心に松山や宮古島が注目を集め「地元のように旅する」ニーズが拡大。SNSや直行便を活用した効果的なプロモーションも積極的に行われています。2025年も進化し続ける韓国からの日本旅行トレンドについて、紹介します。 >>続きはこちら
日中往来の更なる活発化が予測、地方分散や受け入れ不足への対応がカギに
2024年の中国市場は2019年比73%、完全回復には至らなかったものの、航空座席数の増加や大型クルーズ船の就航予定があり、2025年は順調な推移が予測される中国市場。一方で、宿泊施設や交通手段、ガイド不足による値上がりなどの課題も浮き彫りに。2025年中国市場からの訪日誘致に向けた課題、対策について紹介します。 >>続きはこちら
国内感覚で日本の地方を旅する旅行者の心をつかむためには?
コロナ禍から回復しつつある中国からの訪日旅行市場。最近は、個人旅行者(FIT)による地方観光が注目されています。国内旅行感覚で日本を旅するリピーターが増加。SNSの影響などもあって秘湯や美食など独自の体験を求める傾向が強まっています。地方観光地がこうしたニーズを取り込むにあたってのポイントを解説します。 >>続きはこちら
定番から深度旅遊へと進化、地方誘致への効果的なプロモーションとは?
過去最高となる604万4400人が日本を訪れた台湾市場。地方への旅行や体験型観光への関心が高まっています。効果的なプロモーションを行う上で、押さえるために大切なことは? >>続きはこちら
高品質の訪日旅行体験を求める傾向、米豪市場と競う日本は何をすべきか?
268万3500人と過去最高の訪日客数を記録した香港市場。訪日意欲旺盛な香港人を暖かく迎え入れるためのヒントをお届けします。 >>続きはこちら
まだ見ぬ景色を求めて地方を旅する、2025年は二次交通が地方誘致のカギに
公共交通機関やレンタカーを駆使して「まだ見たことがない日本の地方」を旅するタイからの訪日客。彼らに人気急上昇の日本の地域とは? >>続きはこちら
地域体験を求めるFIT急増、市場獲得に向けて地方ができることとは?
シンガポール市場の旅行動向は、団体旅行は中国人気が急上昇していますが、個人旅行は今もなお日本人気が根強くなっています。リピーター率75%のシンガポールからの旅行者の旅行動向を解説しながら、地方に呼び込むためにできることを解説します。 >>続きはこちら
20〜30代FIT層急増、ムスリム対応が成長のカギに
20-30代の若年層を中心に、インターネットやOTAを駆使するFIT旅行者が増加しているマレーシア市場。約半数がリピーターと言うマレーシア旅行者の訪日ニーズを探ります。 >>続きはこちら
完璧な事前準備よりオープンな心で対応を、地方受け入れに必要なこと
2025年の訪日客数は92万人、100万人規模にまで成長したオーストラリア市場。彼ら旅行者をもてなす際には、オープンなマインドが何よりも大切だと言う、その理由に迫ります。 >>続きはこちら
リピーター増と共にローカル志向高まる、旅行者に選ばれるための重要なポイントとは?
訪日客の増加と共に、リピーターも増加している中東市場ですが、特にリピーターには、ニッチなローカルを求める傾向があります。彼らの地方誘致にあたって欠かせない2つのキーワードをお届けします。 >>続きはこちら
訪日消費拡大と地方誘致のカギに、米国市場が注目する6つの新トレンド
年間最高記録の272万4600人が訪問、訪日客数では、香港を超えて4位に浮上したのが米国市場。需要が高まる中、米国の旅行市場に見られる6つのトレンドを解説します。 >>続きはこちら
消費力が高いメキシコ市場、地方誘致は建築・アート・マインドフルネスなど特別な体験がカギ
ゴールデンルートはもちろん、建築やアート、マインドフルネスなど特別な体験を求めるメキシコの旅行者。地方にも関心を示す富裕層旅行者の心をつかむために必要なこととは? >>続きはこちら
最新のインバウンド特集レポート
シビックプライドを醸成し、国際観光都市の実現を目指す。岐阜県高山市の地域づくり戦略とは (2025.02.19)
【万博特集】食の多様性で高まる日本の魅力、海外ゲストをもてなす上で大切な心構えとは? (2025.02.14)
人口1200人 鶴岡市手向地区が挑む、出羽三山の山岳信仰を活かした持続可能な地域づくり (2025.02.07)
【万博特集】MICEの持つ可能性とは?MICEの基本から諸外国の成功事例、最新動向まで徹底解説 (2025.01.31)
サステナブルツーリズムを目指し、観光庁「持続可能な観光推進モデル事業」で変わる日本各地の地域づくり (2025.01.30)
20〜30代FIT層急増、ムスリム対応が成長のカギ。2025年のマレーシア訪日市場 (2024.12.25)
消費力が高いメキシコ市場、2025年の地方誘致は建築・アート・マインドフルネスなど特別な体験がカギ (2024.12.25)
2025年の訪日消費拡大と地方誘致のカギに、米国市場が注目する6つの新トレンド (2024.12.24)
リピーター増と共にローカル志向高まる中東市場、2025年 旅行者に選ばれるための重要なポイントとは? (2024.12.23)
完璧な事前の準備よりオープンな心で対応を、2025年拡大する豪州市場の地方受け入れに必要なこと (2024.12.20)
地域体験を求めるFIT急増、2025年シンガポール市場獲得に向けて地方ができることとは? (2024.12.19)
まだ見ぬ景色を求めて地方を旅するタイ市場、2025年は二次交通が地方誘致のカギに (2024.12.18)