jaの 検索結果
-
世界のライダー人口1億人超。地方への送客も実現しうるバイクツーリズムの可能性
専門家を招いてインバウンド業界の旬なトピックスにフォーカスして話を聞くトークライブシリーズ「観光・インバウンド業界のトレンド」。今回はバイクツーリズムがテーマだ。話を伺ったのは、訪日客向けに1万3000件超のバイク旅をサ…
インバウンドコラム -
訪日客の鉄道利用動向、台湾と米国旅行者の交通手段や周遊ルートの違いが明らかに ーナビタイムジャパン調査
訪日外国人観光客の鉄道利用パターンを把握し、観光関係者等がサービスや施策に反映できる「鉄道利用動態分析」のデータ提供を、株式会社ナビタイムジャパンが開始した。「Japan travel by NAVITIME」のインバウ…
インバウンドニュース -
21世紀の産業革命が観光産業に与える影響とは?『データでわかる2030年 雇用の未来』
『データでわかる2030年 雇用の未来(日経プレミアシリーズ)』 著者:夫馬賢治 / 出版社:日経BP 日本人の知らない21世紀の産業革命 衝撃的なプロローグで本書は始まる。「私たちの社会は大…
インバウンドコラム -
「ジャパン・ツーリズム・アワード」第8回の受賞決定、持続可能性や地域産業の維持発展への取組を評価
2024年9月26日〜9月29日に行われる「ツーリズム EXPO ジャパン 2024」に先駆け、第8回「ジャパン・ツーリズム・アワード」の受賞団体が発表された。応募件数は119件、うち国内・訪日領域が105件だった。今回…
インバウンドニュース -
富裕層旅行者のウェルネスへのニーズ調査、8割が日本の「Jウェルネス」へ期待。文化・精神的な体験への興味も
アジアを始め、世界市場でニーズが高まる「ウェルネスツーリズム」が、日本でも関心を集めている。心身を健康にする体験を旅行要素として取り入れることがブームになっており、特に富裕層の間で注目されていることを受け、株式会社SO.…
インバウンドニュース -
2024年上半期の観光・インバウンド関連の求人・仕事検索動向。観光業の求人割合 過去最高にーIndeed調査
2024年6月の訪日外客数は313万5,600人となり、単月として過去最高を記録、1月〜6月の上半期は、前回に過去最高を記録した2019年同期と比べ累計で100万人以上を上回り、1777万7200人となった。観光客がさら…
インバウンドニュース -
「歩く」から考える観光地域づくり『フットパスでひらく観光の新たな展開 あるく・まじわる・地域を創造する』
『フットパスでひらく観光の新たな展開 あるく・まじわる・地域を創造する』 著者:前川 啓治 / 出版社:ミネルヴァ書房 英国のフットパスから学ぶ「歩く観光」の可能性 英国では、「歩く」というと…
(24.08.14) インバウンドコラム -
訪日客急増の10地域の住民に聞いたオーバーツーリズムの現状、観光客増を肯定的に捉える意見が4割超に
訪日客の回復に伴い、オーバーツーリズム問題が浮上しているが、実際に観光客の急増に悩まされている地域の人々はどのように感じているのだろうか。企業向けサービスを提供するEY Japanが実施したアンケート調査の結果が発表され…
データインバウンド -
外国人登山者が日本で行く場所はどこ? 国籍によって訪問エリアが異なることが明らかに ーナビタイムジャパン
全国の訪日客数が伸長し、日本各地のアウトドア活動に外国人観光客から一層の注目が集まっている。2023年に実施された観光庁による「インバウンド消費動向調査」によると、訪日前に「自然・景勝地観光」に期待する人は全体の11.5…
(24.07.30) インバウンドニュース -
2024年中国人旅行者の海外消費トレンド、日本での免税支出額が大幅増。ミレニアル・Z世代が牽引
買い物への支出額が大きいことで知られている中国人旅行者。中国を拠点とするマーケティング企業ドラゴン・トレイル(Dragon Trail)が、中国人旅行者の2024年の海外消費に関するトレンドを発表した。以下で一つずつ紹介…
データインバウンド -
中国人への訪日旅行とSNS利用調査「意向あり」が8割、商品検索や共有に使用されているSNSは?
中国在住の中国人を対象に、訪日に関する意識調査を株式会社ENJOY JAPANが実施し、その結果を発表した。調査対象者の年齢は20〜49歳、エリアは一線・新一線都市、回答数は649名だった。 まず「日本旅行をしたいか」と…
インバウンドニュース -
7割の訪日客がサステナブルツーリズムを重視、台湾・タイ・インドネシアで意識高くー観光庁調査
観光庁が行った「訪日外国人旅行者の受入環境整備に関するアンケート」の後半は、持続可能な観光への関心について行われたアンケートの調査結果を見ていく。回答したのは、中国、韓国、台湾、香港、米国、タイ、マレーシア、インドネシア…
データインバウンド