インバウンドコラム
新型コロナウイルスの感染が世界的に急速に拡大するなか、世界保健機関(WHO)によると、3月19日18時現在、新型コロナウイルスの感染が確認されている国と地域は169カ国、感染者は累計で20万人超、死者は8,778人。
3月11日には、WHOのテドロス・アダノム事務局長が新型コロナウイルス感染症が世界的流行を意味する「パンデミック」状態にあると表明。感染の広がりに歯止めをかけるために、各国政府も入国禁止や国境を封鎖するなど、強硬な対応で警戒を強めており、日本への渡航や日本からの入国を禁止する国や地域も増えてきています。
やまとごころでは、日本政府観光局および観光庁が、訪日外国人旅行者の増加を目的とした訪日プロモーションを重点的に行っている20市場の国と地域における、入国規制の状況を一覧としてまとめました。
詳細は下記のPDFをご覧ください。
※最新版も更新されました
7/7 更新【新型コロナ:各国入国規制まとめ 】
編集部おすすめ関連記事:
【コロナ:世界の動きまとめ】世界の観光業が注目する新しい旅の基準「ニューノーマル」、「免疫パスポート」の有効性。タイ航空、経営破綻
【コロナの先のインバウンド業界④】失ってはいけないものを明確に意識することで、円滑なリカバリーへ—エクスポート・ジャパン 高岡謙二氏
最新記事
韓国の旧正月で国民の半分が国内移動、MZ世代にリベンジ海外旅行熱。東南アジアが一番人気 (2023.02.02)
春節で観光需要急増の中国、人気の旅先は香港・タイ、訪日は限定的 (2023.01.25)
タイ、2023年の外国人旅行者2500万人予測。春節には中国から10万人訪タイか (2023.01.18)
【徹底予測】2023年の春節の旅行動向 訪日旅行は回復するのか? (2023.01.13)
香港、中国との往来制限緩和初日に3.5万人が越境、春節の「大移動」再開へ (2023.01.11)
観光大国を目指す韓国、KーPOPコンテンツを武器に2027年 インバウンド3000万人目標掲げる (2022.12.21)
台湾、入境規制のさらなる緩和で今後のインバウンド増加に期待、日台路線も増便へ (2022.12.14)
中国でコロナ規制緩和の動き、北京や上海では公共施設での陰性証明不要に (2022.12.07)